
村上市の骨董市に行って来た。
毎月第四日曜日に開かれている。
この日はとても寒かったが、
たくさんののぼりがはためく通りに、心が躍った。

可愛い昭和のぬいぐるみ。

ペコちゃんも。

レトロなデザインの袋絵が好き。

どこでも売ってる糸車。
欲しいような気がするが、何に使っていいかわからず、いつも横目で見るだけ。

これは地元の漆塗りの中古品かな?


前から欲しかった青磁の小皿を買った。
日本製か中国製なのか、本当に古いのか偽物なのか。
疑いだすときりがないが、安い物なので普段使いに。
使用感はあるので、中古品なのは確かだろう。
店の数より旗の方が多く、30分もあれば見終ってしまう規模。
本物の骨董品より中古品の方が多いかも。
古布のお店では、中高年の女性がたくさん品定めをしていた。
着物をほどいて綺麗に洗濯し、きちんと切りそろえて売られている。
手間がかかっている分、結構なお値段。
早朝から車で2時間もかけていったので
30分で帰るのはもったいなく、町屋が並ぶ通りを散策。

イギリスのブラックキャブを発見。
イギリスまた行きた~い!
寒かったのでこちらのお店にひょいと入った。
鮭料理、珍味を売っている「喜っ川」さん。

骨董だらけの素晴らしい町屋だった。


五月人形がたくさん飾られていた。

うわ~これ欲しい!

これも欲しい!
さんざっぱら見せていただいてから、お土産に地元のお酒を購入。
鮭の良い匂いがする店内には美味しそうな鮭の珍味がたくさん売っていたが
いかんせん高級すぎて、ガッツリ食べたい家族には不向きだった。
この後、「越後村上うおや」さんでお惣菜のコロッケ(70円!)や
お茶の饅頭を買いその場でいただいた。
すごくおいしかった。
何杯もお茶のお代わりをいただき、大満足。
満足しすぎて写真を撮るのを忘れた。
次はパン屋さん。

店内にはおいしおうなパンが並ぶ。
まだ朝早いのに、食パンとお総菜パンは既に売り切れ。

これはケーキのショーケースの端っこにあった
ケーキの端切れが入った袋70円!
息子が目敏く見つけてそそくさと購入し、ほくほく顔で食べていた。

入ってみたかったが、勇気がなかった雑貨屋さん。

レトロなお菓子屋さん。
中に古い駄菓子屋のガラスケースがあって感動した。

写真では良く見えないが、看板に
「水問屋 電菓開運堂ベーカリー」と書かれている。
今も営業しているのだろうか。
食べ物はおいしかったが、ここの骨董市は当分行かなくていいかな・・・
もう少し近ければね。
PR