
失敗した。

粘土でレモンチョコレートのソースを作り、上からかけてみたのだが
綺麗にコーティングできなかった。
でこぼこで、水泡だらけ。
仕切り直しだ。
根本的に作り方を変えよう。
以前買ったダイソーの工作用ニスを持て余していたので
固めてかき氷の氷が作れたら、と試験することにした。
ついでに青い絵の具を混ぜて、池の水面が作れたらいいな、と。
成分は樹脂と水って書いてあるから、固まりさえすれば、なんとかなるんじゃ?

午前中に仕込んで、今16時頃だが、全く固まる気配がない。
やっとパンに色付け(昨日)して、ニスを塗った。





フランスパンが黄色くなり過ぎた以外は、結構いい感じになったと思う。
自画自賛。
パン系の色は中々作れなくて、時々挑戦してはあっさり撃沈していた。
最初はドーナツを作ろうとしたのだが、どうしても納得いく色にならず、
何回か作った後は全く作っていなかった。
粘土が余ると平たく伸ばして色塗りの練習をした。
ネットでどなたかのブログに載っている作り方や本を参考にはするのだが、
最後は自分の感覚に覚えさせるまで、手探りで進むしかなかった。
都会なら色んなカルチャー教室があっていいな、と思う。
粘土教室に通えば、もっとてっとり早く上達するだろうに。
だが、どういうわけかこんな田舎に生まれ、
色々あって外に出ることなく、ずっとここで生きている。
都会に住みたいわけではないが、「ここではないどこか」を常に見つめ
いつも迷ってばかりいる。