ひるねこや
粘土が好き、手作りが好き、レトロな物が好き人間のブログです。
管理画面
プロフィール
HN:
モナカ
性別:
女性
自己紹介:
そっけないブログですが、ぼちぼち更新しています。
樹脂粘土で小物を作成して、たまにフリマに出没します。
古道具、SF、ファンタジー、旅行、スイーツデコなどが好きなアラフォーです。
カテゴリー
未選択(1)
粘土細工:多肉植物(10)
粘土細工(39)
粘土細工、粘土、多肉植物(30)
手づくり(9)
猫(7)
イギリス旅行(12)
アンティーク(4)
多肉植物(3)
骨董市(2)
フリマ(4)
日常(44)
新発田市探検(9)
新潟市探検(1)
失業(13)
起業塾(4)
職業訓練(19)
ラベル収集(1)
ドール(1)
豊栄市(1)
車(3)
株主優待(1)
ゲーム(2)
ゲーム・千年勇者(2)
手づくり市、クラフトフェア、マルシェ(2)
デザフェス、粘土、クリスマスオーナメント(1)
粘土細工、粘土(1)
粘土細工、多肉植物、植物、鉱石(1)
レジン オルゴナイト ハンドメイド(3)
手作り、ハンドメイド、アクリルたわし(1)
占い タロット 講座 無料(1)
最新記事
女性のための無料タロット占い講座を受講してみた
(09/25)
アクリルたわし
(09/03)
オルゴナイト玉できた
(03/27)
みしマルシェ終了しました
(03/26)
初めてのレジン完成
(03/17)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
さりあ
P R
カウンター
フリーエリア
[
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
]
2025.04.30
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/30 (Wed)
2013.06.02
6月になりました4
すっかりサボってしまった。
来年高校を卒業したら就職するものと思っていた息子が
「専門学校へ行きたい」と言い出したので
急きょ、フルタイムで働くことにした。
実際家にいてもダラダラしているだけで
自己管理ができないしね・・・・
しかし、あんなに勉強嫌いの男が進学?
身だしなみを気にしない汚い男が私服で通学?
就活と言っても、派遣会社に登録して回っていた。
正社員に応募する気にもなれず。
合計4社に登録したが、ある派遣会社のねーちゃんが
「その年齢で仕事を辞めても転職は難しいって自覚はありましたか?」
といきなり質問されてビックリした。
なんじゃぁこの女。
敢えて聞くのか、厚顔無恥なのか知らんけど、
そんな意地悪な質問ばかりするくせに
私が紹介された仕事に難色を示すと
とたんに引き留めようと頑張るところが面白かった。
あのねーちゃんは気に食わないが
条件はいいので一応応募した。
他にも応募している事を匂わせて、
もしかしたら断るかもよと張ったりかましつつ。
PR
2013/06/02 (Sun)
日常
Comment(0)
2013.05.04
アルパカ牧場
山古志のアルパカ牧場に行って来た。
可愛い。超可愛いのである。
ころころしていた。
猫の次にアルパカが好き。
黒いのとグレーのアルパカはあまり動かなかったな~。
黒いのは鋭い顔をしていて、まるで馬の様だった。
ガチャで餌を買うのが面白い。
種や粉の飼料と草が入っていた。
売店にはアルパカのストラップやぬいぐるみが売っていた。
山菜やふき味噌、かぐら南蛮の油や醤油がおいしそうだったが、
無職なので見るだけである。
2013/05/04 (Sat)
日常
Comment(0)
2013.04.25
ドラマ「幽かな彼女」
「幽かな彼女」は、香取慎吾くんが主人公だから見始めた。
学園もの、無難路線という感じ。
慎吾くん、歳取ったよな~。
それはさておき、今週のお話では不覚にも?慎吾くんの説教に
私も諭された。
もう一回見た後、ラスト見せ場のセリフを書きとめるほどに。
「ふざけんな。
何が終わりだ。
何がダメなんだ。
一回だまされたくらいで何が終わりなんだ。
そんなことくらいで簡単に終わるのか、おまえの人生は。
言っただろ、一番つまらないのは自分に見えてることだけで
物事を決めつけることだって。
おまえの人生なんかな、これからまだまだ先見えないことだらけなんだ。
だからいいんだよ、何回失敗したって、何回恥かいたって、
何回でも何回でもやり直して行けば、それでいいんだ。」
粘土がうまくつくれず、何もかも面倒になっている自分の心に
じ~んと染み渡る。
そうだ、ちょっとうまくいかないからって、何がダメなんだ。
こうやってすぐに投げ出してばかりいるから
いい歳こいて何もできない人間のままなんだ。
慎吾くんから元気をもらった私は、
今朝、ずっと溜めっぱなしだった要らない本を車に積み
ブックオフに売りに行った。
売ったお金でジオラマを作る材料を買いに行こうと思っていた。
本の代金は、236円だった。
20冊以上は持っていったのに、たったこれだけ?
これでは材料買えないじゃないか。
ガソリン使って遠くの店に行くのもばからしくなり
さっさと家に帰って来た。
2013/04/25 (Thu)
日常
Comment(1)
2013.04.14
整理整頓
完成したクッキー達を改めて見直してみると、
毛ゴミが付いていた。
ニスを塗って乾かしている間に付いたらしい。
ルーペで確認しながら塗った努力は水の泡。
幸いマットニスだったので、竹串で一個一個丁寧に取り除き
色を塗り直し、ニスも塗り直した。
3日間かけて、少しずつ手直しした。
昨夜ようやく完成(疲)。
粘土というヤツは、こね始める時から毛ゴミとの戦いである。
作業場所が寝室で、服も掛けっぱなし。
時折猫がが棚の上を走り回る。
道具の配置が悪いので、物を取り出すためにあっちこっちと動き回ってばかりいる。
もこもこパジャマで作業する。
作業台には化粧品や雑多な物であふれ、そこにほこりが溜まる。
毛ゴミの要因を数え上げたらきりがない。
ええい、こんな無駄な作業ばかりしていられない(心が凹む)。
なんとかせねば!
と今日はダイソーに走った。
9点ほど購入。
作業テーブルからお気に入りの布のテーブルクロスを引っ剥がし、
安っぽいクリーム色のビニール?製クロスを敷く。
化粧道具は総て撤去し、必要最小限のみひとまとめにして作業台の下へ。
板と木製トレーを重ねて棚を作り、粘土用の道具をずらりと並べる。
空いたスペースには、一緒にイギリスまで旅したリラックマ。
おおっ!すっきりしたじゃないか。
さらに道具が入っている3段ボックスの中も整理整頓。
大きな手提げに入っていた金具やビーズも、整理して3段ボックスへ。
今まで使っていた入れ物がいくつか不要になってしまったが、
作業効率アップには変えられない。
粘土の乾燥用に、書類ケースを買ってみた。
二つ折りになっている透明なケースである。
空気穴がないのでどうかと思ったが、
表面が乾くまで保護するだけだから、大丈夫かと。
ちなみに、私は整理整頓が苦手である。
綺麗な部屋にしたいという願望はあるのだが、うまくいかないのだ。
整理整頓すると置き場所がわからなくなってしまう。
自慢じゃないが、仕事の机上と引き出しはすごく綺麗に維持できる。
だのに家に帰るとぐちゃぐちゃ。
なんでだ?
2013/04/14 (Sun)
日常
Comment(1)
忍者ブログ
[PR]
graphics by
アンの小箱
* designed by
Anne