
ちまちまと色塗りした失敗多肉を
昨夜ふと思いついてラッピングしてみた。
ニス塗ってないし、接着もしてないから
ちょっと触れると椿の花のように
ぽろぽろと首が落ちるのだが、仮置きってことで。
今年最後の締め、みたいな。
本当は正月飾りを作ろうかと思ったのだが
100均のプラスチックの松などを買うのが嫌だった。
もったいない、いや、みみっちいのである。
買ってみて結局合わなかったらそれも困るしね。
あとでこっそり、家の飾りの松から一枝いただこうか。
失敗作だから、手持ちの麻布を適当に切って
適当にボンドで止めた夜なべ作だけど
写真にすると、それなりに見える気がする。
自画自賛スイッチON。
先日の多肉をようやく色塗りし、しばらく放置していた図。
寒くて何もする気になれず、写真さえボケたまま、
12月後半をコタツの中で過ごした。
色々なパターンで塗ってみた図。
手前の濃いピンクはよろしくない、汚い。
ターナーのアクリル絵の具に変えたら
粘土に綺麗に塗ることができて感激した。
しかし、このボケ具合が味のある写真になってる気がする。
自画自賛スイッチ連打開始。
いえぃ~!
話は変わって
昨日、海外の古いペンフレンドからクリスマスカードが届いた。
ここ10年程は、お互い音信不通になったり
思い出してカードを送ってみたりの関係である。
何せ英語を勉強しなくなってもう20年以上。
簡単な英文でさえ閃かなくて
手紙を書くのが億劫になっている。
言いたいことはたくさんあるのに
伝えられないもどかしさ。
素敵な文章が入ったカードはイギリス製。
イギリスに行くとき、彼女の国へも行こうか迷い
結局行かなかった。
人見知りなんだよね、英語も話せないし。
カードに添えられた手紙には
彼女が膝の人工関節置換術を受けたことが記されていた。
お互い時間が限られていることを再認識。
元気なうちに会いに行こう!
海外逃亡スイッチON。
の前に英会話勉強しなくちゃ。
PR