ひるねこや
粘土が好き、手作りが好き、レトロな物が好き人間のブログです。
管理画面
プロフィール
HN:
モナカ
性別:
女性
自己紹介:
そっけないブログですが、ぼちぼち更新しています。
樹脂粘土で小物を作成して、たまにフリマに出没します。
古道具、SF、ファンタジー、旅行、スイーツデコなどが好きなアラフォーです。
カテゴリー
未選択(1)
粘土細工:多肉植物(10)
粘土細工(39)
粘土細工、粘土、多肉植物(30)
手づくり(9)
猫(7)
イギリス旅行(12)
アンティーク(4)
多肉植物(3)
骨董市(2)
フリマ(4)
日常(44)
新発田市探検(9)
新潟市探検(1)
失業(13)
起業塾(4)
職業訓練(19)
ラベル収集(1)
ドール(1)
豊栄市(1)
車(3)
株主優待(1)
ゲーム(2)
ゲーム・千年勇者(2)
手づくり市、クラフトフェア、マルシェ(2)
デザフェス、粘土、クリスマスオーナメント(1)
粘土細工、粘土(1)
粘土細工、多肉植物、植物、鉱石(1)
レジン オルゴナイト ハンドメイド(3)
手作り、ハンドメイド、アクリルたわし(1)
占い タロット 講座 無料(1)
最新記事
女性のための無料タロット占い講座を受講してみた
(09/25)
アクリルたわし
(09/03)
オルゴナイト玉できた
(03/27)
みしマルシェ終了しました
(03/26)
初めてのレジン完成
(03/17)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
さりあ
P R
カウンター
フリーエリア
[
157
] [
156
] [
155
] [
154
] [
153
] [152] [
151
] [
150
] [
149
] [
148
] [
147
]
2025.04.30
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/30 (Wed)
2014.05.24
「未来ちゃん」とギャラリー楽と、阿賀野家具・骨董市
今日は新津美術館へ「未来ちゃん」展を観に行こうと
車で出発した。
階段がイギリスの美術館を連想させる建物だった。
入場料700円。
未来ちゃんは目力と鼻水が印象的な
レトロな雰囲気の小さな女の子。
なんとも言えないな~
パリで撮影した写真もあったけど
ちょっぴりだったのが残念。
あっという間に見終ったので
たまにはカフェに行こう、と
「新津食の陣」のパンフレットに載っていた
「ギャラリー楽」へ向った。
川沿いある、民家の一室のカフェである。
この写真の先は細長いお家と見事なお庭があって
植木を鑑賞しながら入口へ向かう。
入口は全く普通の引き戸の玄関。
その扉を開けると
じゃじゃ~んと立派な食器棚というか
ガラス棚があり
オールドノリタケのティーカップが
これでもかと飾られていた。
お店の中にもオールドノリタケ。
他にも時計やランプ、オルゴールと
アンティークが並んでいた。
来てよかった~
「オールドノリタケですね~」と声をかけると
オーナーのご婦人が喜んでくださり
奥の部屋にあるオールドノリタケと他の骨董も
説明付きで見せてくださった。
「オールドノリタケに気づいて喜んでくださるのは
年に5人くらいなんですよ~」
とのこと。
スイーツセットは600円(食の陣の間は550円)
もちろんヴィンテージの食器に乗って出された。
ああ、なんという幸せ。
しかも猫を飼っているといい
奥から出てこない猫ちゃんを
「うちの猫可愛いんですよ~」と言いながら
連れて来てくださる。
本当に可愛い猫ちゃんだった。
(臆病そうなので写真は撮らなかった。)
茶色のロングヘアーに
これまた目力が強いつぶらな瞳。
お顔は人形のように整った
雑種ちゃんである。
いい気持ちで店を後にし、
行く時に見かけた「骨董市」ののぼりに誘われて
倉庫のような(間違いなく倉庫だろう)会場に突入。
阿賀野家具・骨董市って言うんだ、へぇ~。
気分がよかったので
ついつい買い物。
カメラ、銅のキャンドルスタンド、
古いお菓子の缶。
しかし、家に帰って調べてみると
缶は今も販売されている
「レーマン製菓」の缶だと判明。
ちっ、こんなサビサビ缶に
500円も払っちまった・・・
ムカつくので
娘の部屋の棚に
缶を押し込んでしまった。
PR
2014/05/24 (Sat)
アンティーク
Comment(0)
お名前
タイトル
文字色
Black
Green
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
Sienna
Blue
Royalblue
DarkSlateBlue
Purple
Palevioletred
DeepPink
DarkOrange
DimGray
URL
コメント
パスワード
非公開コメント
忍者ブログ
[PR]
graphics by
アンの小箱
* designed by
Anne