忍者ブログ
粘土が好き、手作りが好き、レトロな物が好き人間のブログです。
プロフィール
HN:
モナカ
性別:
女性
自己紹介:
そっけないブログですが、ぼちぼち更新しています。
樹脂粘土で小物を作成して、たまにフリマに出没します。
古道具、SF、ファンタジー、旅行、スイーツデコなどが好きなアラフォーです。
P R
カウンター
フリーエリア
[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

エコバッグ


エコバッグを作った。
実際はもう少しエンジ色。
今日は大人な感じである。

参考にさせていただいたのは、
「モーばあちゃんの自由帳」という素敵なブログ。
かなり有名なブログらしい。
お礼のコメントをしようと思ったが、たくさんの人がコメントしていて
大変そうだったので遠慮した。
私は遠慮深いと言うか、意気地なしなのである。
モーばあちゃんさま、ありがとうございました。

さてはて、これは裏地もいらずとても簡単だった。
ミシンがけヘタクソな私でもスイスイ、と言いたいところだが、
いつものことながら、ミシンとは相性が悪く
今日も縫っている途中でミシン押さえがポロッと落ちた。
それを付け直すのに説明書を引っ張り出すはめに。

この布は、先月骨董屋さんで買った端切れである。
元は傘用だったのかな?パリパリして丈夫なのだが
ミシンで縫うとガタガタ音がして、針が折れるのではないかと心配した。

骨董屋さんの名前は「二の字」。
長岡市大積町の国道沿いにある、古布中心のお店だ。
HPやブログはない。
お店の中外には、骨董とガラクタが複雑な地層のように積み重なる、
不思議の空間だ。

そして店主が素晴らしい女性で、
彼女の話を聞いていると、勇気と希望が湧いてくる。
いつも必ず
「この店も綺麗に整理したいんだけどね~」
とおっしゃるのだが、いつ行っても
混沌とした空間は変わらない。
ずっとこのままでいいと思いますよ、店主どの。

PR

がま口


気晴らしに、がま口を作ってみた。
口金はダイソー。 
花のモチーフを目玉に見立てて乗っけてみた。
年甲斐もなく、ラブリーである。
と思いながらパソコンに向かう私の頭には
キーウイフルーツのパッチン留めが付いてる。

理想の自分と現実の自分のギャップはデカい。

本当はもっとグロイがま口を作りたかったのだが
最初から綺麗に作るのは無理だろうと思い、余り布を使って試作。
出来栄えは・・・
縫い目ガタガタだし、皺くちゃになってしまったのに
どうやってアイロンかけたらいいかわからない。
また失敗したな~
でも使っちゃえ。

ドラマ「幽かな彼女」

「幽かな彼女」は、香取慎吾くんが主人公だから見始めた。
学園もの、無難路線という感じ。
慎吾くん、歳取ったよな~。

それはさておき、今週のお話では不覚にも?慎吾くんの説教に
私も諭された。
もう一回見た後、ラスト見せ場のセリフを書きとめるほどに。

「ふざけんな。
何が終わりだ。
何がダメなんだ。
一回だまされたくらいで何が終わりなんだ。
そんなことくらいで簡単に終わるのか、おまえの人生は。
言っただろ、一番つまらないのは自分に見えてることだけで
物事を決めつけることだって。
おまえの人生なんかな、これからまだまだ先見えないことだらけなんだ。
だからいいんだよ、何回失敗したって、何回恥かいたって、
何回でも何回でもやり直して行けば、それでいいんだ。」


粘土がうまくつくれず、何もかも面倒になっている自分の心に
じ~んと染み渡る。

そうだ、ちょっとうまくいかないからって、何がダメなんだ。
こうやってすぐに投げ出してばかりいるから
いい歳こいて何もできない人間のままなんだ。


慎吾くんから元気をもらった私は、
今朝、ずっと溜めっぱなしだった要らない本を車に積み
ブックオフに売りに行った。
売ったお金でジオラマを作る材料を買いに行こうと思っていた。

本の代金は、236円だった。
20冊以上は持っていったのに、たったこれだけ?
これでは材料買えないじゃないか。
ガソリン使って遠くの店に行くのもばからしくなり
さっさと家に帰って来た。

レモンケーキ


失敗した。


粘土でレモンチョコレートのソースを作り、上からかけてみたのだが
綺麗にコーティングできなかった。
でこぼこで、水泡だらけ。
仕切り直しだ。
根本的に作り方を変えよう。


以前買ったダイソーの工作用ニスを持て余していたので
固めてかき氷の氷が作れたら、と試験することにした。
ついでに青い絵の具を混ぜて、池の水面が作れたらいいな、と。
成分は樹脂と水って書いてあるから、固まりさえすれば、なんとかなるんじゃ?

午前中に仕込んで、今16時頃だが、全く固まる気配がない。


やっとパンに色付け(昨日)して、ニスを塗った。









フランスパンが黄色くなり過ぎた以外は、結構いい感じになったと思う。
自画自賛。

パン系の色は中々作れなくて、時々挑戦してはあっさり撃沈していた。
最初はドーナツを作ろうとしたのだが、どうしても納得いく色にならず、
何回か作った後は全く作っていなかった。

粘土が余ると平たく伸ばして色塗りの練習をした。
ネットでどなたかのブログに載っている作り方や本を参考にはするのだが、
最後は自分の感覚に覚えさせるまで、手探りで進むしかなかった。

都会なら色んなカルチャー教室があっていいな、と思う。
粘土教室に通えば、もっとてっとり早く上達するだろうに。
だが、どういうわけかこんな田舎に生まれ、
色々あって外に出ることなく、ずっとここで生きている。
都会に住みたいわけではないが、「ここではないどこか」を常に見つめ
いつも迷ってばかりいる。




ラッピング


一昨日試作した、コーヒーカップとお皿、ホットケーキ。
なんだかそれらしく見える気が?


アイスクリームのコーン。
これを作った後で、クリーム絞りもアイスの質感出しもうまくできない自分を思い出した。
まぁ、よろしい。

それより、いい加減に色を塗らなくては。

そろそろと思い、今度のフリマに出す品をラッピング。





やはりチャックポリは見劣りするから、何か代替え品を考えたい。

台紙は娘が作ってくれた。
私の好みとは違うのだが、今回は娘の学友のお誘いで
「今回は学生主体だし、スイーツデコのお店は他にたくさんあるし」と
渋り気味だったのを、娘とのコラボということで
勘弁していただいた経緯があるため、
娘のデザインで行こうと。
ちなみに娘は美大生。

それにしても、すいーつデコのお店はそんなに多いのか?
今流行しているのは承知していたが、渋られるほど多いのだろうか。

元々ネガティブな人間なので、さっそく凹んだ。
粘土をいじる気になれなくなった所にこの寒さ。
今朝は雪がチラつき、ボロ家の我が家はめちゃ寒い。
身も心も凍る週末(大げさな)だった。

明日は色付けしよう。




忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne