忍者ブログ
粘土が好き、手作りが好き、レトロな物が好き人間のブログです。
プロフィール
HN:
モナカ
性別:
女性
自己紹介:
そっけないブログですが、ぼちぼち更新しています。
樹脂粘土で小物を作成して、たまにフリマに出没します。
古道具、SF、ファンタジー、旅行、スイーツデコなどが好きなアラフォーです。
P R
カウンター
フリーエリア
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「未来ちゃん」とギャラリー楽と、阿賀野家具・骨董市


今日は新津美術館へ「未来ちゃん」展を観に行こうと
車で出発した。
階段がイギリスの美術館を連想させる建物だった。
入場料700円。

未来ちゃんは目力と鼻水が印象的な
レトロな雰囲気の小さな女の子。
なんとも言えないな~
パリで撮影した写真もあったけど
ちょっぴりだったのが残念。


あっという間に見終ったので
たまにはカフェに行こう、と
「新津食の陣」のパンフレットに載っていた
「ギャラリー楽」へ向った。


川沿いある、民家の一室のカフェである。
この写真の先は細長いお家と見事なお庭があって
植木を鑑賞しながら入口へ向かう。

入口は全く普通の引き戸の玄関。
その扉を開けると
じゃじゃ~んと立派な食器棚というか
ガラス棚があり
オールドノリタケのティーカップが
これでもかと飾られていた。

お店の中にもオールドノリタケ。
他にも時計やランプ、オルゴールと
アンティークが並んでいた。

来てよかった~

「オールドノリタケですね~」と声をかけると
オーナーのご婦人が喜んでくださり
奥の部屋にあるオールドノリタケと他の骨董も
説明付きで見せてくださった。
「オールドノリタケに気づいて喜んでくださるのは
年に5人くらいなんですよ~」
とのこと。

スイーツセットは600円(食の陣の間は550円)
もちろんヴィンテージの食器に乗って出された。
ああ、なんという幸せ。

しかも猫を飼っているといい
奥から出てこない猫ちゃんを
「うちの猫可愛いんですよ~」と言いながら
連れて来てくださる。

本当に可愛い猫ちゃんだった。
(臆病そうなので写真は撮らなかった。)
茶色のロングヘアーに
これまた目力が強いつぶらな瞳。
お顔は人形のように整った
雑種ちゃんである。


いい気持ちで店を後にし、
行く時に見かけた「骨董市」ののぼりに誘われて
倉庫のような(間違いなく倉庫だろう)会場に突入。
阿賀野家具・骨董市って言うんだ、へぇ~。
気分がよかったので
ついつい買い物。
カメラ、銅のキャンドルスタンド、
古いお菓子の缶。

しかし、家に帰って調べてみると
缶は今も販売されている
「レーマン製菓」の缶だと判明。
ちっ、こんなサビサビ缶に
500円も払っちまった・・・

ムカつくので
娘の部屋の棚に
缶を押し込んでしまった。




PR

ダチョウに遇った@豊栄市



豊栄の道の駅に行ったら、ダチョウがいた。


建物の裏手の田園に、唐突に広がるダチョウの楽園。



うわぁ~ダチョウに突かれたら凄く嫌だわ。


鶏と仲良く暮らしている様子。
じっと遠くを見つめているダチョウと
柵越しにウロウロするダチョウの二極化。


柵の側に生えていたセリらしき草を投げてやると
あっという間に食べてしまった。
100円でダチョウの餌が売られているのだが
もちろん買わない。

面白かったが、せわしなく首を上下させて歩くので
怖くて近寄れなかった。

苺のコンフィチュールを作ってみた


最近苺が安くなった来たので
思い切って1パック買った。
1パック280円(税抜)。
これが安いかと言ったら、正直高い。

大粒2個だけすぐに食べて、残りは砂糖とレモンで煮てみた。
粒を残したかったので
コンフィチュールというしゃれた名前のレシピを参考にした。
まだ温かいので甘さがきつい。
砂糖控えめにしたんだけど。


さらに奮発して国産レモン(2個133円)も購入。
農薬を5割減とうたってあったけど、どうよ?食べてもいいのか。

結局
皮を剥いて使用し、皮はベランダで乾燥中。
匂い消し的なものになったらいいかなと。

さらにレモンの種を水と共に苺のパックに入れて
窓辺に置いた。
芽が出るといいな~


余談だけど
鍋に残った苺シロップがもったいなくて
苺ミルクにしよう!と牛乳を入れたら
見事に分離した。
あ、レモン入ってるもんね、そうだよね。
そのゲ〇的な液体を飲んでみると
今朝ようやく空にしたミルクジャムに似た味がした。
水入れれば良かったわ・・・

アパート暮らしについて

引っ越して来て早2か月目。
ぼろアパートの1階での暮らしにも
ようやく慣れて来た。

だけど、寒いのである。
季節柄仕方がない面もあるだろうが
日当たり良好とは言えないので
常にひんやりした空気が漂う。
フローリングの床は、氷のように足の裏を凍えさせる。

フローリングの床ににジョイントマットを敷こうかと考えた。
お風呂のマットみたいな材質の、
パズルみたいなヤツである。

だけど、6畳分で7千円近いのである。
既に家具や電気製品諸々で20万円以上は使っているから
(正確な数字を把握すると凹むので計算していない)
これ以上はなるべく出費を抑えたい。


引っ越し前に楽天で色んな家具を買った。
それらがいざアパートに届いてみると
使い勝手がイマイチだったり、大き過ぎたりと
失敗した物がいくつもあった。

①150センチの横長こたつ
 6畳の台所にを圧迫する。
 コタツ布団も同時に購入したが、部屋中コタツになりそうで、使っていない。

②テレビ台150センチ幅
 安くて綺麗なのは良かったが、これも横長があり過ぎて邪魔。

③ハンガーラック(キャスター付き)
 よくばってダブルを買ったが、シングルで充分だった。

④浴室用突っ張りポール
 いざ付けようとしたら「浴槽の上にはつけないでください」という
 説明書きを発見。浴槽の上に掛けるつもりだったので
 仕方なく幅の狭い方に掛けたので、容量が少なくて不満。


なんかイマイチだらけじゃん。
気を取り直して、買って良かった物。
①シャープの洗濯機7㎏
 ジョーシンのサイトでレビューを参考に買った。
 普通に良かった。結構静か。

②日立の冷蔵庫265L
 ちょっと高かったし、最初は大きすぎたかと思ったが
 使ってみるとちょうど良かった。

③グローバルナイフ
 高価な包丁だけど、大満足。
 料理上手になった気分。

④月星の合成ゴムまな板
 説明によると耐久性抜群らしい。
 包丁の切れ目は付いても実家で使っていたプラスチック製みたいに
 ザラザラにはならない。


押し入れ収納用品もできればもう少し欲しいし、
先住者が残していった、
ベランダの物干し竿は錆びていてボロボロ崩れてくるので買いかえたい。
(不要になった竿はどうすりゃいいの?)
小さな鍋や目の細かい持ち手つきザルとか、細かい物も欲しい。
車のタイヤを載せる台、くたびれて来たリュックの替わり、仕事用の靴下、ストッキング。

生きて行く=消費だよね。



新発田城のお花見と軽トラ市@新発田市



新発田城の桜は満開だった。

ぐぐっと来たフクロウの彫像。

 

屋台は少な目だと聞いていたが、そこそこ出店していて楽しそうだった。
ボンビー母娘は匂いだけ堪能してその場を立ち去った・・・

するとお堀の外で猫と遭遇!

警戒していて、絶対にこっちを見ないアメショーちゃん。


お次は黒白猫。
こちらも絶対にこっちを見ようとしなかった。
そんなに警戒しなくたっていいのにさ。



新発田城から5分ほど歩くと、軽トラ市が開催されている
商店街に出た。

歩行者天国になっていて、まぁまぁの人出。
売り物は・・・う~ん。
フキノトウがあちこちで売られていたのは季節柄か。
今回はパン屋さんに人が集まっていた。
他はぽつぽつかな。

100円商店街の時に出店していた
ハンドメイドのお店がここでも頑張っている。

ちょっと工夫をすれば、私も売れるかもと思わせる雰囲気はあったけど
出店料が高いのである。

100円商店街の方が安かったが、どうだろうかと躊躇する雰囲気だったし。


野菜が売っているという話だったのに
レタス150円、高級な果物しかなかったので
帰りにタカマツヤスーパーに寄った。

長ネギ6本で100円。
しめじは50円。
ニラ3束100円。
以上お買上げ。

タカマツヤのもやしは何故か39円。
高いので買わない。

最後に、商店街の素敵な看板をば。

ラピュタの絵が描かれているように見えるのは
気のせいかな~


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne