ひるねこや
粘土が好き、手作りが好き、レトロな物が好き人間のブログです。
管理画面
プロフィール
HN:
モナカ
性別:
女性
自己紹介:
そっけないブログですが、ぼちぼち更新しています。
樹脂粘土で小物を作成して、たまにフリマに出没します。
古道具、SF、ファンタジー、旅行、スイーツデコなどが好きなアラフォーです。
カテゴリー
未選択(1)
粘土細工:多肉植物(10)
粘土細工(39)
粘土細工、粘土、多肉植物(30)
手づくり(9)
猫(7)
イギリス旅行(12)
アンティーク(4)
多肉植物(3)
骨董市(2)
フリマ(4)
日常(44)
新発田市探検(9)
新潟市探検(1)
失業(13)
起業塾(4)
職業訓練(19)
ラベル収集(1)
ドール(1)
豊栄市(1)
車(3)
株主優待(1)
ゲーム(2)
ゲーム・千年勇者(2)
手づくり市、クラフトフェア、マルシェ(2)
デザフェス、粘土、クリスマスオーナメント(1)
粘土細工、粘土(1)
粘土細工、多肉植物、植物、鉱石(1)
レジン オルゴナイト ハンドメイド(3)
手作り、ハンドメイド、アクリルたわし(1)
占い タロット 講座 無料(1)
最新記事
女性のための無料タロット占い講座を受講してみた
(09/25)
アクリルたわし
(09/03)
オルゴナイト玉できた
(03/27)
みしマルシェ終了しました
(03/26)
初めてのレジン完成
(03/17)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
さりあ
P R
カウンター
フリーエリア
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
]
2025.04.30
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/30 (Wed)
2018.03.26
みしマルシェ終了しました
昨日、みしマルシェに無事出店して来ました。
お買い上げいただいたみなさま、ありがとうございました。
会場内の様子の写真を実況する余裕がないほど
一緒に参加していただいた
ゆーかりさんのサンキャッチャーのワークショップが人気!
私の方は、多肉達が半分ほど旅立って行ったので
嬉しかったです。
ひそかに目玉商品だった、カゴ盛の多肉寄せ植えを
気に入って買っていただけた時は
感激~
こんつぁらもん!と首をかしげつつ並べた
たい焼きストラップがあっという間に完売したり
ピアスのパーツが取れて売り物にならなかったりと
考えさせられること色々ありました。
もう、多肉メインで出張ることはないな、と
一つの節目を迎えたイベントでした。
さぁ、つぎはオルゴナイト作るぜい!
PR
2018/03/26 (Mon)
粘土細工、粘土、多肉植物
Comment(0)
2018.02.21
多肉粘土制作日記
玉カラ多肉作成中。
小道具は手あたり次第資材を投げ入れた。
「こんつぁらもん、いらねっ!」
と娘が捨てようとした手作りフクロウを
ありたがく頂戴して
使わせてもらう。
雑貨をもうちょっと小ぎれいにしたい。
それとも多肉をもっと多く入れたほうがいいのかな。
こだわればどんどん単価が上がるので、悩むのである。
卵のカラに張り付いている膜って
かなり強力にくっついているので
最初はうまく剥がせずに、何個もダメにした。
今はかなり手際よく剥がせるようになった。
殻が割れたからってビビらない。
後で接着すればいいって気づいたからね。
こうやってPCで見てみると
配置など、直したい所が色々出てくる。
写真ももっときれいに撮りたいな(遠い目)。
2018/02/21 (Wed)
粘土細工、粘土、多肉植物
Comment(0)
2018.02.01
粘土多肉作成日記
黙々と粘土をこねた。
いい加減作らないと、マルシェ近いし。
やっぱ自分、期限がせまらないと
エンジンかからないんだな~
ミニミニ桃美人。
猫多肉とミニミニ植木鉢
猫多肉は超久しぶりに作ったから
前作と雰囲気が違うけど
大丈夫、
きっと前より可愛く
なってるはず!
創作意欲向上のためには
激しい思い込み、根拠のない自信が必要なのだ。
これは植木鉢の大まかな大きさメモ。
混ぜた色はイエローオーカーとパームレッド。
結局茶色になったから、次は茶色の絵の具を使おう。
衝動買いしたハーティソフトを使ったけど
私にはなんか使いにくかった。
ハーティクレイより固い感じ。
もっとも、購入してから時間がたってしまったので
乾燥してしまったのかもしれない。
一緒に保管していたモデナは問題なかったので
温度の問題かも??
難しいことは永遠にわからないな・・・
桃美人の作成メモ。
完成品は幅2センチちょっと超えてしまったので
用意した瓶に入らないかもしれない。
モデナは乾燥しながら縮むので
望みはまだある。
おゆまるでゼリー型をかたどり
複製を作ってみた。
きれいに取り出せますように。
おゆまるで型を作るのが構面倒で
何度もやり直した。
こういう陰?の試行錯誤の80パーセントは
日の目を見ないで忘れ去られる。
人生もそんな感じ?
2018/02/01 (Thu)
粘土細工、粘土、多肉植物
Comment(0)
2017.08.31
朧月を作ってみた(これも途中)
秋のみしマルシェに出店しようと
ちまちま作っていたのに
会場が改装工事入るために、中止になってしまった。
だけど私の創作意欲は止まらな~い!
(激しくのろいけどね)
春の開催まで作り溜めだわ~
こっちの画像の方が実物の色に近い。
トップ画像のような色を出したかったのに
色を調整しているうちに、濃くなってしまった。
でも気にしないのさ。
絵の具メモ:ピーコックブルー、パームレモン、ブラック
最近物忘れ通り越してまだらボケ、紙にメモしても無くすしさ。
自分のブログに書いとくのが一番。
誰か参考にしてくれるかもしれないし。
ちょっと上達したみたい???
相変わらず自画自賛なのであった。
2017/08/31 (Thu)
粘土細工、粘土、多肉植物
Comment(0)
2017.07.17
桃美人と月美人を作ってみた(途中)
美人三姉妹を作ろうと思い
桃美人、月美人、まで来た。
しかし、毎回作り方を変えているので
大きさバラバラ・・・
月美人と星美人の違いがよくわからない。
実物もないし、
三姉妹をそろえなくてもいっか、もう。
一日10分でいいから、夢のために何かしようと思う。
今日は何しようかな。
2017/07/17 (Mon)
粘土細工、粘土、多肉植物
Comment(0)
忍者ブログ
[PR]
graphics by
アンの小箱
* designed by
Anne