忍者ブログ
粘土が好き、手作りが好き、レトロな物が好き人間のブログです。
プロフィール
HN:
モナカ
性別:
女性
自己紹介:
そっけないブログですが、ぼちぼち更新しています。
樹脂粘土で小物を作成して、たまにフリマに出没します。
古道具、SF、ファンタジー、旅行、スイーツデコなどが好きなアラフォーです。
P R
忍者画像RSS
カウンター
フリーエリア
  • 女性のための無料タロット占い講座を受講してみた
    1女性のための無料タロット占い講座を受講してみた森野さんとかげしたさんのコラボ企画 「女性のための無料タロット占い講座」を受講中。 何故無料?と激しく葛藤した。 後で「ここから先は〇〇円で~、鑑定料は〇〇円!」 みたいになるんじゃないのか??と疑...2019-09-25
  • アクリルたわし
    2アクリルたわしずいぶん久しぶりの更新。 色々ありましたが、大半はゴロゴロしておりました。 心機一転、アクリルたわしを編んで 近くのお店で委託販売した後 在庫をクリーマに出品しておいたら 半年後くらいに売れて仰天し...2019-09-03
  • オルゴナイト玉できた
    3オルゴナイト玉できた見た目は悪くても、オルゴナイトの機能はある、 記念すべきマイ・レジン1号作品たち。 半球同士をくっつけ、寝室の電気の紐に吊るしてみた。 すると、銅線のぐにゃぐにゃがキモイはずの玉が サーモンピンクの...2018-03-27
  • みしマルシェ終了しました
    4みしマルシェ終了しました昨日、みしマルシェに無事出店して来ました。 お買い上げいただいたみなさま、ありがとうございました。 会場内の様子の写真を実況する余裕がないほど 一緒に参加していただいた ゆーかりさんのサンキャッチャ...2018-03-25
  • 初めてのレジン完成
    5初めてのレジン完成レジン、一日で固まった。 固まる間に、万物がすべて下に落ちて行き グリッターやキラキラが入っているものは こんな感じのスーパーボール状態。 紫のグリッターが入っていたのは 娘のプリキュアの何かの小道...2018-03-17
  • 初めてのレジン作成
    6初めてのレジン作成娘が使っていいよと言うので ちょっとお借りして、2液性レジン初挑戦。 固まるのを2日待たねばならず どんなになっているのか全くわからない。 UVレジンの方が絶対に手っ取り早いけど UVに当てていると...2018-03-16
  • 多肉粘土制作日記
    7多肉粘土制作日記玉カラ多肉作成中。 小道具は手あたり次第資材を投げ入れた。 「こんつぁらもん、いらねっ!」 と娘が捨てようとした手作りフクロウを ありたがく頂戴して使わせてもらう。 雑貨をもうちょっと小ぎれいにした...2018-02-21
  • 粘土多肉作成日記
    8粘土多肉作成日記黙々と粘土をこねた。 いい加減作らないと、マルシェ近いし。 やっぱ自分、期限がせまらないと エンジンかからないんだな~ ミニミニ桃美人。 猫多肉とミニミニ植木鉢 猫多肉は超久しぶりに作ったから 前作...2018-01-31
  • 超久しぶりに出店決定
    9超久しぶりに出店決定2018年3月25日の「みしマルシェ」に出店が決まり のそのそと準備を始めている。 これはまだ仮植えの画像。 以前はぶっつけ本番!とやみくもに植え付けていたけれど 最近は賢くなって 色んなパターンを...2018-01-21
  • マグネットとデザフェス46
    10マグネットとデザフェス46一年がかりでようやく完成した石粉粘土のマグネット。 相変わらず稚拙なのだが 自分的には味わいがあって気に入っている。 鳥さん。 洋ナシ。 金色のリンゴ。 セリアの金色の絵の具。 銅色の方が近い色合い...2017-11-12
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スプラトゥーンにハマった



久しぶりの更新・・・
誰も見てないだろうけど。


子供が買って来たゲームにハマった。
ルールは単純明快、軽快なバックミュージックに乗って
インクを塗りまくるのがすごく面白い。

体調崩していたし、連日の猛暑。
どこへも遊びに行かずにイカになり続けていた。

最初はゲームパッドが使いこなせず
バトルに出てもやられっぱなしだった。


真っ直ぐ歩けない。
壁が登れない。
高い所から落っこちる。
ステージ上で迷子になる。

側で見ている子供が悶絶しそうになるくらいの
へたっぴぃなオバサンゲーマーである。


それがどうよ、約2カ月後には
ガチバトルでB-42に昇進!
直後にC+に戻っちゃったけどね~





 
チャージサイコー!!


だがしかし・・・
パッドを握りしめ過ぎたらしく
左手小指を中心に痛みが出てしまった。
故に今週はゲームを休止中。

若い子と同じことをしようとすると
身体にガタが来る年頃である。


ちなみにタコツボバレーもクリアしたぜい。
1,000回くらい死に続けてクリアした。
難しいステージは、クリアするまでに10回はやったかな。
PR

多肉の花@リアル多肉


ある日突然、星の林からニョッキリと芽が出た。
花?花の蕾なのか、これは?

このヒトは20年前の第一次多肉マイブームの時に買って
その後庭に放置し続けたのに、生き残った強者である。
さすがに、冬の間は親のサボテンと一緒に
室内に避難させてもらっていたらしい・・・

赤く焼けてしまっていた星の林を
室内の日陰に移動させると、あっという間に
ビューティフルなヒトに変身した。

ビフォーの写真は撮り忘れ。




次に、今一番愛している多肉、ウンブラディゴラ。
このヒトは春に赤く萎んでいるのが150円で売られているのを見つけ
ついつい連れ帰ってしまったもの。
こっちもあっという間に元気になって
倍に膨らんだ。



  
リトルミッシーも、少しだけ蕾が付いた。
小さすぎて、最初は虫がついたのかとビビったが
虫眼鏡で見てみたら、花だった。


満開状態?
可愛らしい花だが、激しくマイクロな世界である。



丸葉万年草の蕾。
これを発見した時も、やはり虫の卵でも産みつけられたのかと
ビビった。


満開の花。
やっぱり小さい。

私の多肉は
ヘロヘロ多肉ばかりなので
元気に花を咲かせてくれて
ありがとう、である。

丸葉万年草を作ってみた

 
チマチマとひたすら葉っぱを作り続け
丸葉万年草を作ってみた。
ちょっと色がきついかも。


作業中は、チビが膝に乗ってくる。
寂しいんだな、この猫。
特に寒い日は、執拗に膝の上を狙い続ける。
こんなに慕ってくれるのは、こいつだけだわ・・・
しかし、私が背中を丸めて粘土をいじりだすと
居心地悪くなって逃げてゆくのであった。


大体2ミリから10ミリの長さの葉っぱを2枚組みで用意する。
同じ大きさ、同じ形が作れず
結構捨てた。
前回作った黄色っぽい万年草も全部捨てた。



最後はお気に入りの廃墟と一緒に。
廃墟と一緒だと、巨木に見える。

いい加減、撮影用のセットを揃えたいな・・・
いつも適当、いい加減である。

朧月を作ってみた(再)






色を変え、作り方を変えた朧月。
前よりはマシかな~



他の多肉と並べてみると、かなりデカイ。
大きい多肉だから、いいのか。

こうなると前に作った朧月、アンタたちは何者?
しばし検索後、ローラが似ているような、
似ていないような・・・
捨てるか、やっぱり、と思いつつも、
もったいないのである。



葉ざし用の容器を調達した@ダイソー


前から気になっていた、葉ざし用の容器を
ようやく調達した。

適度に浅く、されど浅過ぎず。
スタイリッシュでありながら、格安。

この条件に合う物を
100円ショップに行く度に物色すること
早2か月(だったかな)。

しめて200円(税込)である。



ここにどうして色の悪いウンブラティコラが鎮座するのかは、
あえて書かない。

葉ざしの目が出たら、ときどき霧吹きで水分を与えるそうで。
真面目に育て方の本を読むまで
いくつもの芽が芽生えては消えて行った・・・


思い切って朧月とオーロラも
刺し芽をすることにして
チョッキっと切った。
4~5日半日陰で乾かして発芽を待ち
乾いた土に植え
さらに4~5日、明るい日陰で管理するのだそうだ。


多肉植物は奥深い。
環境によって色と形がさまざまなので
どれを見本に作ったらいいのか迷う。

結局、自分が好きな色形で作ればいいんだと思う。
どれが万人受けするかとか
どうしたらたくさん売れるとか
そんな姑息な考えで作ってたって
どこかで見たようなつまんない物しか作れない。

先日のクラフトフェアでファンになった
juconさんのブログに
そういう趣旨の文章が綴られていた。

最近なんとなく同じことを考えていたので
いたく共感。

juconさんはカッコいいものが作りたいそうで。
一つの作品に一人だけ大ファンがいてくれればいいと。

おおお~カッケ~じゃんか。
人生後半になってしまったが
残りの人生、私もカッコよく生きたい。



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne