忍者ブログ
粘土が好き、手作りが好き、レトロな物が好き人間のブログです。
プロフィール
HN:
モナカ
性別:
女性
自己紹介:
そっけないブログですが、ぼちぼち更新しています。
樹脂粘土で小物を作成して、たまにフリマに出没します。
古道具、SF、ファンタジー、旅行、スイーツデコなどが好きなアラフォーです。
P R
カウンター
フリーエリア
[85]  [84]  [83]  [82]  [81]  [80]  [79]  [78]  [77]  [76]  [75

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

選考試験に行って来た

久しぶりに雨が降る朝、テクノスクールへ向かった。
面接はないので、緊張感はない。

学校見学の時は随分平均年齢が上だったが
今日は若い子が多い。
そして受験者はちょうど30人だった。

定員は15名。
学校の先生は、20人くらいならなんとか受け入れられると思う
とおっしゃっていた気がする。
つまり、推定10人前後が不合格になる。
そ~か・・・

選考試験は説明10分、試験が20分である。
試験問題は小学校高学年程度かと思われた。

しかし、これが手ごわい。
国際機関の略語など、お手上げ状態だった。
一生懸命ニュースキャスターの声を思い出してみたが
「国際※☆*〇◎IAEAは・・・」
と記号だけが脳裏に浮かぶ。
正式名称など知る由もなく、時間だけが過ぎて行った。
最後はエイやっと適当な記号を書いて終了した。

これは第二志望も申し込んでおくべきか、と考えていたら
家の電話が鳴った。
受話器を取ってみると、控えめ且ついつか聞いたことがあるような声。

十日町市のハローワークの職員さんからだった。
私が一度訓練のことで問い合わせてから
これで2度目の電話である。

私が問い合わせた訓練が、どうやら定員に満たないで中止になりそうだ
と親切に電話をくださった。

なんて親切な人なのだろう。
長岡じゃ考えられない対応である。

長岡のハローワーク職員が悪いとは言わない。
求職者が多すぎててんてこ舞いなのはよくわかる。
職員によって対応の差が大きいのも
時々嘘を教えられるのも、仕方がないと思う。
仕方がないさ・・・





PR

お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne