忍者ブログ
粘土が好き、手作りが好き、レトロな物が好き人間のブログです。
プロフィール
HN:
モナカ
性別:
女性
自己紹介:
そっけないブログですが、ぼちぼち更新しています。
樹脂粘土で小物を作成して、たまにフリマに出没します。
古道具、SF、ファンタジー、旅行、スイーツデコなどが好きなアラフォーです。
P R
カウンター
フリーエリア
[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アルバイトの面接に行って来た

応募はしたものの、気が進まなくなっていた短期バイト。
断ろうかと思っていたのに
面接に行ってみたら、とても感じが良い会社だったので
働くことにしてしまった。

現場の社員さんに会ったわけではないので
行ってみて「!?」となるかもしれないが。
だらけきった心と体のリフレッシュに
頑張りたいと思う。


これで今週は大威張りでダラダラできる(笑)。


今日は職業訓練の試験勉強をした。
いわゆる一般常識というモノだが、
これが中々難しい。
国語の文章問題は結局あやふや。
数学はネットで解き方を検索して
なんとかやり方を思い出した。
しかし、平方根の計算は
さっぱりわからない。

息子の部屋から
中学の問題集を発掘しようかとも思ったが
何も全問正解しなくたって大丈夫だろうと
あっさり諦めた。








PR

オープンキャンパスに行って来た

昨日の土曜日
無料送迎バスに乗って、専門学校のオープンキャンパスに行って来た。
息子が新潟市の専門学校に進学したいというのである。
懐が激しく痛む今日この頃ではあるが
行くなとは言えない。

息子は既に1回参加しているのだが
彼の話だけでは要領が得ず
重い腰を上げて一緒に参加した。
どうせ暇なんだけど・・・


学校に着くと
職員一同?に歓迎される中を校舎に入る。
こちらへどうぞと階段を示されて
歩き出したとたん
段差につまづいて、思い切りすっ転んだ。
いきなりの大失態である。
幸い怪我はしなかったが、恥ずかしいのなんのって。

気を取り直してまずはお昼ご飯。
何種類かの中から選べたので、迷ってしまった。
男子が多い学校のせいか、いずれもガッツリ系で野菜少な目。
ビビンバとお茶のペットボトルを選び
ありがたくいただく。

オープンキャンパスが始まるまでの空き時間は
ゲームをしたりして飽きさせない演出。
専門学校も生徒獲得に必死なのだろう。

私は子供達とは別行動で
学校の説明を聞いた。
保護者は私一人だけったので
副校長先生、事務局、と順番にマンツーマンで話を聞く。
気を抜けないのが玉に瑕だが
聞きたいことがなんでも聞けて良かった。

最後は学校の見学、の予定だったのだが
副校長先生の計らいで
講演に来ていらした有名なゲーム会社のデザイナーさんと
3人で雑談までさせていただいた。
なんだか超ラッキーかも?

最後は職員と手伝いの学生総出の
熱の入ったお見送りを受けながら
帰りのバスに乗り込んだ。

帰りのバスではお茶パックと柿の種を一袋配られた。
至れり尽くせりは良かったのが
これらの経費はどこから出ているのだろうかと
ちょっと考えた。

言わずもがな。


シュシュを作ってみた


髪が伸びてうっとおしくなったので
後ろで結ぶようになった。

するとシュシュが欲しくなる。
しかし買うのはもったいない。
作るか・・・・暇だし。

選んだ布は、5月の三条マルシェで買った
藍染の布。

これ、手拭いになるはずだったのだろうか。


長さ70センチ位、幅は12センチ位になるように切る。


2枚をつなぎ合わせてからレースを挟み込んでぐるっと縫い
ゴムを入れて完成。
遠目にはレースの付いた普通のシュシュだが
近くで見ると?

娘はシュシュを見て可愛いと言ってくれたが
本心はどうだかわからない。
世渡り上手な娘である。



ビーズ教室に行って来た




9ピンやその他の金具をうまく使えるようになりたくて
mignonne(ミニョンヌ)さんのビーズ教室に行って来た。
アクロスプラザの側にある、素敵なお店だ。
恐らくアンティークの、チベットの鮮やかな家具や
厳選された雑貨などで埋め尽くされていて
一瞬ビーズそっちのけで
全部を鑑賞したくなった。


綺麗なビーズは好きでも
自分で組み合わせるのは難しい。

先生に選び出していただいたビーズを
迷いながら並べて、一個一個9ピンを付ける。
それを先生が手直ししてくださるという地道な作業が
延々と2時間ちょっと。
 
最後は精根疲れて(軟弱だから)ぐったりしたが
スワロと石を組み合わせた、繊細なブレスレット完成!
可愛い!と先生は褒めてくださったが
デザインはほぼ先生だ。
先生のセンスがいいんだとはわかっていても
褒められれば嬉しい。

9ピンと丸カンでうまくいかなかった点も
理由がわかって嬉しかった。
百聞は一見にしかずとはよく言ったものだ。

これでもう、両の腕に満身の力を込めて
丸カンを締め付けなくても良くなった(笑)。
力でなく、手首をひねれば簡単に動く。


また行こうと思った。
それには稼がねば・・・


ハローワークに行って来た

職業訓練の説明会のため
ハローワークに行って来た。

会場に入ってみると
Webマスター科のコーナーには
既に数人座っていて
結構な人気だった。
しかも皆さま50歳代以降に見える。
ちょっと安心。

訓練内容の話を聞いていると
なんだか自分の未来にも希望が持てるような気持ちに。

学校の説明会って、良い事しか言わないものだと
承知してはいるのだが。
とりあえず
楽しい気分になれたのはいいことだ。

多少定員オーバーしても
入れてもらえるらしい。


説明会の後は
短期アルバイトの求人に応募。
簡単な作業らしいが、朝は早いし残業もある。
時給も安いが、短期だから文句言わずに頑張ろうと思う。

作業場にエアコンが入っている事を確認してから
応募した。
エアコンがあるなしは重要だ。

昔、何も考えずに製造業のバイトを始めたら
エアコンはなく
冬になっても暖房はなかった。
もちろん、挫折した。

挫折ばかりの、根性無しの人生である。
それでも命はまだ尽きないから
生きていてもいいって事なんだろう。



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne