忍者ブログ
粘土が好き、手作りが好き、レトロな物が好き人間のブログです。
プロフィール
HN:
モナカ
性別:
女性
自己紹介:
そっけないブログですが、ぼちぼち更新しています。
樹脂粘土で小物を作成して、たまにフリマに出没します。
古道具、SF、ファンタジー、旅行、スイーツデコなどが好きなアラフォーです。
P R
カウンター
フリーエリア
[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アイスクリームを作ってみた(ついでにピザ)


ワッフルコーンにバニラアイスを盛ってみた。
コーンを作る時にいい加減に巻いたのがあだになり
アイスを盛るとコーンの不自然な角度が強調されるため
何度も何度も、コーンを切ったりアイスを盛りなおした。

アイスもへたくそだが、写真も適当。
ブログ名も入れてみたが、何故か下線付きだ。



クッキーを作る時に半端に余る粘土を使い
ちまちまとピザの具材を作り溜めてみた。

土台に対して具材が大き過ぎる。
本当は6ピースカットにできるピザを作りたいのだが
これ以上載せたら具材の山になってしまう。

作るもののサイズをきちんと測らなきゃ、ダメなようで。
うすうす気付いてはいたのだが・・・

PR

ながおかハイスクールガイダンス in アオーレ長岡アリーナ

長いタイトルだ。
息子がアオーレのイベントに駆り出されたというので
何をしているのかと出かけてみた。

詳細はいつも不明、の息子の学校生活。
学校からのお便りなぞ滅多に渡してくれないし
学校では起きているより寝ている時間の方が長い
と先生に呆れ顔で言われ続けている息子である。
連絡事項なぞまともに聞いちゃいないし関心もないのだ。

娘とは違った意味で大器な息子である。


アオーレに行ってみると、くだんのタイトルのチラシを渡された。
広い体育館(アリーナか)いっぱいに
19校がブースを連ね、大変な賑わいだった。

どこかの高校の女の子から手作りクッキー(大変美味)をいただいた後
息子の高校のブースに行ってみると
息子が中学生達に何やら説明している姿が見えた。

近づくと追い払われるので、少し離れて気づかれないうちに写メを撮る。
それからおもむろに側まで行き、カメラを向けるフリをしてみると
嬉しそうに手をブンブンふって追い払われた。

ふ・・・とほくそ笑んでから、その場を立ち去った。

選考試験に行って来た

久しぶりに雨が降る朝、テクノスクールへ向かった。
面接はないので、緊張感はない。

学校見学の時は随分平均年齢が上だったが
今日は若い子が多い。
そして受験者はちょうど30人だった。

定員は15名。
学校の先生は、20人くらいならなんとか受け入れられると思う
とおっしゃっていた気がする。
つまり、推定10人前後が不合格になる。
そ~か・・・

選考試験は説明10分、試験が20分である。
試験問題は小学校高学年程度かと思われた。

しかし、これが手ごわい。
国際機関の略語など、お手上げ状態だった。
一生懸命ニュースキャスターの声を思い出してみたが
「国際※☆*〇◎IAEAは・・・」
と記号だけが脳裏に浮かぶ。
正式名称など知る由もなく、時間だけが過ぎて行った。
最後はエイやっと適当な記号を書いて終了した。

これは第二志望も申し込んでおくべきか、と考えていたら
家の電話が鳴った。
受話器を取ってみると、控えめ且ついつか聞いたことがあるような声。

十日町市のハローワークの職員さんからだった。
私が一度訓練のことで問い合わせてから
これで2度目の電話である。

私が問い合わせた訓練が、どうやら定員に満たないで中止になりそうだ
と親切に電話をくださった。

なんて親切な人なのだろう。
長岡じゃ考えられない対応である。

長岡のハローワーク職員が悪いとは言わない。
求職者が多すぎててんてこ舞いなのはよくわかる。
職員によって対応の差が大きいのも
時々嘘を教えられるのも、仕方がないと思う。
仕方がないさ・・・





サーティワンアイスを食べてみた


粘土でアイスを作るにあたって、参考のため
サーティワンへ食べに行って来た。
抹茶スモール&ワッフルコーンを注文してみると・・・
あれあれ?
アイスが埋もれているではないか。


 
娘はスモール&トリプル。
私が求めるアイスとは、やはり何か違う。
しかも溶けかかっていてザワザワした質感もない。
夏だから仕方がないのだろう。


実は、サーティワンアイスは苦手である。
甘ったる過ぎるし後味も好きではない。
だが家から一番近いので、子供にせがまれるとつい行ってしまう。

岩室のレガーロか、南魚沼のヤミーなら最高。
見附の谷信アイスも手堅い。
いずれも後を引くおいしさである。
暑いからと面倒くさがらずに、行けば良かったかも。

いやいや、スーパーで安売りの箱アイスを買って来て
毎日チビチビ食した方が楽しみが長持ちするではないか。

息子のために、常にファミリアのバニラ味を常備している。
最近ファミリアの味が濃厚になった。
1年位前からスカスカの薄味になっていたのに
突然何が起こったのだろう。


起業塾に行って来た【第2回】&【第4回】

第2、4回目は創業計画書の作成をした。
いずれも前半は講義があって、後半は各自計画書の作成である。
講師は自らもお店を経営しているやり手でいらっしゃるせいか
元気溌剌を通り越して、私は怖いと思うのだった。
どんどん質問して、と言われても言葉がでない。
理由はわからないが、他の塾生も静かだった。

覇気がなけりゃ、会社社長なんかやってられないよなぁ。

私にとってはまだまだ夢の先のような
現実味のない創業計画を練ってはみるが
この店を経営するとなると、一昨日までのバイト生活が
365日続くようなものだろう・・・

やっぱ計画変更しようか。
借金はなるべく少額に、できればしたくない。
自分の計画に自信がないから、借金する勇気もでない。


4回目の講座は、なんと半数近くが欠席だった。
出席している私はまだいい方か。


1人で起業するには、メンタル面のコントロールが必要である。
と、別の起業塾(メルマガのみ)で教わった。
凹んでなどいられないのである。
私には一番苦手な分野かもしれない。






忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne