忍者ブログ
粘土が好き、手作りが好き、レトロな物が好き人間のブログです。
プロフィール
HN:
モナカ
性別:
女性
自己紹介:
そっけないブログですが、ぼちぼち更新しています。
樹脂粘土で小物を作成して、たまにフリマに出没します。
古道具、SF、ファンタジー、旅行、スイーツデコなどが好きなアラフォーです。
P R
カウンター
フリーエリア
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

学科試験の解答が公表された

ウぇブデザイン技能検定の学科試験の解答が発表された。
20問は正解していたので、多分合格!
(マークシートの記入ミスとかあったりしたら0点だもんで)

やった~!!!

辛かった試験勉強(泣)
もう勉強しなくていいんだ・・・多分。

このブログ、誰も見てないけど
自分なりの試験対策をば公表?
IT関係の知識ほぼゼロ人間の対策である。

公式のガイドブックは、不要。

公式の問題集は必要。
しかし、問題集を網羅しただけではダメ。
(基礎知識がある人は問題集だけでもいいのかな)

ウエブデザイン技能検定の公式HPの
試験細目に沿って、ひたすらネットで調べてノートに記す。
その時役立ったのが、webnoteというサイト。
最近はあまり更新されていないようだが
技能検定用の知識がこれでもかと掲載されている。

webnoteを見ながらひたすらノートを書く。
分からない単語はIT用語辞典などで検索する。

VDT作業ガイドラインについては
公式ページをじっくり読んで要点を掴む。

そして、入手可能な限りの過去問を解く。
でも最近は出題傾向が変わって来ているようなので
過去問が完璧に理解できたからOKではない。



試験問題は、一度読んだだけでは理解できない問題が多々あるので
時間ギリギリまで何回も問題文を読み返し、
ひたすらよ~く考える。
意地悪なようでいて、実はそうでもない問題なのだと
家に帰って解答を模索する頃には実感できる。

こんな感じで・・・




PR

平成25年度 ウェブデザイン技能検定 第4回

受けて来たよ、技能検定。
1問目からいきなり「?」。
やや、待て、落ち着け、落ち着くんだ~!
なんかノートに書いた、書いた気がする・・・

知識を呼び起こすのではなく
自分の汚いノートを画像のように思い出しながら
回答して行った。
若い頃はこんな思い出し方しなかったよなぁ。

家に帰ってから調べようにも見当がつかなかった問題が一つ。

第7問目。
「HTTPヘッダとHTML文書内のmeta要素で文字コードが指定されている場合、
meta要素の文字コードが優先される」
正しいか、間違っているか。

HTTPヘッダって何?
プロトコルの詳しい内容まで必要なんかぁ(泣)

ググってみても、全くわからない。
明日になれば正解が発表されるのだが、解説はつかないんだよね。

検定試験の後は、2回目受験組3人でコメダコーヒーへ行った。
コーヒー500円とかして、高い。
軽食も微妙。
若者向けだなと思った。
ミスドならもっと安くてお代わりももらえるのに。

しかし、そんなことは絶対に口にせず
楽しく食事した。

またまた検定試験

職業訓練が修了しても、検定地獄?は続く。

先週は日商PC文書作成2級を受けた。
問題集とは違う難しい知識問題に悩まされた後は
噂の「議事録」作成実技に当たってしまい衝撃。
難しいのなんのって・・・
完全に意味を理解しないまま問題を進め、
見直す時間もなく、終了1分前までワードアートを
いじくり回してしまった。
古いワード&エクセルなら難なくできるはずのことが
新しいバージョンではできないのさ・・・

大勢いた受験生も、終了間際の教室内には
既に2人しか残っておらず
背中に事務員さんの視線を感じながら終了。

ドキドキしながら結果を見守ると
ばば~んと「合格」の文字が。
やった~!!(声を出してはいけませぬ)
でも実技は75点のギリギリ合格。
学科は何故か97点だった。


そして明日はWebデザイン技能検定である。
前回学科落ちちゃったからね(泣)
再勉強してみると、自分がいかに知識不足だったか実感。
だからって今回はOKかというと
全く自信がない。
暗記しようとノートを開くと眠くなり
眠気覚ましにテレビを見たりパソコンで余計なことを
してしまうのである。
ブログ更新とか・・・


やるかやらないか迷ったら

一体何十年間
何もしないでいたと思っているんだ
あと何十年間、いやあと何年間
元気で生きていられると思っているんだ

いい加減にしろ


思い切って前に進んでみても
これでいいのかと常に悩む
後ろを振り返りたくなる

昨日の夕ご飯が何だったか
とっさに思い出せないくせに
昔の失敗はたくさん思い出せて
足が前に進まない

いい加減にしろ
過去の思い出が今の自分に金でもくれるのか


修了式

今日は訓練の修了式だった。
全員でメールアドレスを交換し合い
お世話になった先生に動画を作ったり
全員で記念撮影したりと
最後まで和気あいあいとしていた。

全員がこれからもずっと仲良くしたいと別れを惜しむ
奇跡の出会いだったと思う。

占いを信じない人にはバカげた話だろうが
去年の春に携帯番号をラッキーナンバーに変えてから
新しい場所へ行く度に
かけがえのない人と出会えるようになった。

でも、その分別れも辛い。
心にぽっかり穴が空いたようだ。
帰りのバスを待ちながら
1人涙を堪えていた。

みんな、本当にありがとう。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne