忍者ブログ
粘土が好き、手作りが好き、レトロな物が好き人間のブログです。
プロフィール
HN:
モナカ
性別:
女性
自己紹介:
そっけないブログですが、ぼちぼち更新しています。
樹脂粘土で小物を作成して、たまにフリマに出没します。
古道具、SF、ファンタジー、旅行、スイーツデコなどが好きなアラフォーです。
P R
カウンター
フリーエリア
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

車が壊れて全労済に振り回されて

今朝車に乗ったら
ブレーキの効きが恐ろしく悪く
急遽アパートに引き返した。

時速20km位ならばなんとか止まるのだが
40kmでブレーキを踏むと
スコンとブレーキが抜けてノロノロと止まる。

ちょうど不動産屋さんに行く用事があったので
ついでにこの辺でいい修理屋さんがないか聞いたら
お身内が整備工場を経営しているというので
そこの電話番号を聞いてさっそく電話した。

整備士さんがおっしゃるには
ブレーキオイルが漏れているのだろうと。

そして任意保険のロードサービスを利用すれば
無料で車を運んでくれるというので
即電話。

ここからがいけなかった。
とにかく電話のたらい回しなのである。
電話を転送してくれたのは一回だけ。
あとは自分でかけ直しの連続。

しかも、壊れた車は名義変更してナンバーも変更している。
壊れた車の保険(娘)を使うか、
現在の名義人の私の保険(同じ全労済のマイカー共済)を使うか?
さらに3月一杯で解約手続き取っていたから
それをいちいち説明しても、みんな「?」

途中「契約は3月19日で終了しているからロードサービスは使えない」
とおっしゃったねーちゃんも現れた。

なんだとぉっ!
小心者の心は乱れに乱れた。

その後年配のおじさまから電話をいただいて
契約は3月一杯まで有効になってると言われて一安心。

しかし、そのおじさまさえ、娘と私のどちらの保険を使うのが正しいのか
わからないとおっしゃった。
そしてロードサービスが使えるかどうかもわからないが
ロードサービスの人が来て
私的にはどっちでもいいんじゃ?と思うが。

先ほど若いにーちゃんが車を引き取りに来た。
預かり証もなく、淡々と車を持ってった。

これでいいのだろうか。

PR

ぎっくり腰は辛い

先週ぎっくり腰になって以来
毎日近所の接骨院に通っている。
毎日診療代600円は痛いが、背に腹は変えられない。

治療してもらうと少し良くはなるが
調子に乗って動き回ると、夕ご飯を食べた後
立ち上がることができなくなる。
動くと痛い。
キリキリ痛い。

今日は覚悟を決めて、接骨院に出かける以外は
じっと布団の中にいたが
いい加減飽きて来て、パソコンを開いた。

ああ、部屋の整理をしたい。
そろそろ職場に提出する書類も書かなければ。
気ばかり焦ってしまう。

今日は天気がいいから、散歩日和なのに。

聖籠町のセリアへ行って来た

昨日出かけた帰りに、聖籠町のセリアに寄った。
新発田のセリアよりは大きかったが
やはりしょっぱい感じの品揃えだった。

この辺の人は、気が利いた物を買う時は
新潟市に行くんだろうーか、やっぱり。

それでも品数は多かったので
カゴ類をいくつか買って帰って来た。
それで食器の整理をしたら、ちょっと使い勝手が良くなった。

私が好きなのは、セリアのFITシリーズだ。
カラーボックスにピッタリサイズで、積み重ねもできるし
重ねて収納もできるし、見た目もよろしく
この手のカゴの中では丈夫である。


昨夜は長岡のキャンドゥで買っておいた
ミニすのこで調味料ラックを作ったのだが
すのこが足りなかった・・・
新発田にキャンドゥはなく、一番近いのが新潟市東区。

しみじみ、長岡市ってそこそこ便利な街なんだな~と実感。


余談だが、今朝ぎっくり腰になってしまった。
人生で2回目である。
慌ててトコちゃんベルトを締めたが、養生ばかりもしていられない。
何せ娘は引っ越し以来廃人のようになっていて
当てにならないのだから。

軽自動車の名義変更をした

今日は朝からいい天気だった。
娘の軽自動車の名義を自分にするべく
新潟市の軽自動車検査協会へと出発した。

慣れない土地でのプチドライブである。
少し親近感が湧いてきた新新バイパスを走り
無事に到着。
軽自動車検査協会は、車と人で賑わっていた。

住民票と車検証を持参し
受付0番で35円払って書類を購入。
説明された通りに書類に記入し
再び同じ受付へ。
チェックOKとなったら
自分の車のナンバープレートを外し
(先に外してから受付してもいいわけだけど)
3番(だったかな~?)窓口にてナンバープレートを返却した。

ああ、さようなら長岡ナンバーちゃん。
些細なことで琴線が揺れる自分である。

今回は車のナンバーは自分で決めなかった。
お金の節約もあったし、こっちに来てからの
自分のラッキーを信じて。

ナンバープレートを返却した後は
5番の受付に書類を出してしばし待つ。

名前を呼ばれて受付に行ってみると
新しい車検証を見せられ
間違いがなければ車検証をいただくのだが
新しいナンバーを見て、思わずニンマリ。

だって、ひらがなは私の名前の頭文字で、
数字は一度見たら忘れないナンバー。
しかも数字の合計数は吉数となっていた。

またまたラッキー。


再び3番窓口へ行き、1,580円払って
ナンバープレートを購入した。
プレートは新しいネジも付いていた。
気が利くじゃないか~

生きてるだけで精一杯

アパートに引っ越して来てから9日目。
相変わらずバタバタしている日々である。

引っ越初日から熱を出した娘が
昨夜からまた熱を出した。
幸い今は小康状態のようだが
昼過ぎに
「お母さん、これから友達が野外ライブするって言うから行ってもいい?」
と言うので
「しばらく廃人になってもいいなら行けばいいさ。
お母さんは止めはしない。
決めるのはアナタ」
と返事した。

軟弱娘は20日が初出勤である。


ぼろアパートだからか、湿気が凄い。
ゴミ箱を購入していないせいか
玄関のドアを開けるとゴミ臭い。
どうしたらいいんだか・・・


今日は一ついいことがあった。
勤務先から入社にあたっての届書類各種が届いたのだが
その中に「住宅手当申請書」があるではないか。
ヤッホ~!!!


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne