忍者ブログ
粘土が好き、手作りが好き、レトロな物が好き人間のブログです。
プロフィール
HN:
モナカ
性別:
女性
自己紹介:
そっけないブログですが、ぼちぼち更新しています。
樹脂粘土で小物を作成して、たまにフリマに出没します。
古道具、SF、ファンタジー、旅行、スイーツデコなどが好きなアラフォーです。
P R
カウンター
フリーエリア
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

猫だすけ展/ギャラリー草舟@新発田市



昨夜ポストにフリーマガジン「街角こんぱす」
というフリー雑誌が入っていた。

ぱらりとめくって目に飛び込んできたのが猫の写真!
おおお~猫だすけ展?
しかも新発田市内じゃん。

日曜日のみ営業と書いてあったので
早速車で出発。

昨日とはうって変わって肌寒い雨の日曜日。
物珍しくて仕方がない街中を走り、山手へ向かう。

ギャラリー草舟さんはナビに載っていない。
菅谷不動尊を目当てに行ったてみたが、
やはりわからないので電話して場所をお聞きして
ようやくたどり着いた。

菅谷不動尊の道沿いで
そこから車で2分ほど(店主談)新発田市寄り
お向かいは広い駐車場がある農業倉庫で
ギャラリーは黒い壁の新しいお宅だった。



こじんまりとしたギャラリーには
笑顔の素敵なお姉さんがいらっしゃった。
それから「フク」という黒猫のお出向かえ。
12歳のお客さん大好きおばあさん猫ちゃん。
しゃがれ声をあげながら走り寄って来て、
ひとしきり甘えると
さっさと家の中へ退散してしまったので
写真を撮り損ねてしまった。







猫だ、猫猫、猫だらけ。
お値段それなりで手が出ず・・・
トコノマさんのクッキーと
99歳のおばあさんが編んだアクリルたわしを購入。





菅谷はもう少しすると新緑がとてもきれいなのだそうだ。
その頃もう一度行きたい。
ていうか、もっと近かったら猫に会いに通ってしまったかも。

あ、クッキーはすごくおいしいマクロビスイーツだった。
以前食べたスコーンがあまりおいしくなかったので(失礼)
どうかと思ったけど、クッキーは美味だった。


PR

100円商店街@新発田市

 

今日は新発田市の100円商店街に行って来た。
新発田市役所のサイトには
「詳しいことは当日の新聞折込チラシにて」
と書かれているだけ。
(すみませ~ん、チラシのPDFファイルをアップしてくださいませんか。)


ぽかぽかいい天気だったし
ぎっくり腰も快方に向かっているので
自転車に乗っていざ商店街へ。
なんていう商店街かはわからない。
新発田駅前通り、国道32号線の商店街で
約1kmに渡って繰り広げられていた。

さっき新発田市役所のサイトで確認しようとしたら
今朝まであったはずの100円商店街のページの中身が消えていたし(謎)



100円商店街の概要を一言で現すと
「100円じゃないじゃん」
であった。

100円商品の半数は売れ残りみたいな商品が多く
お買い得目玉商品100円は2割くらい。
残り3割は100円以上の品、といった感じだった。



それでも、物珍しくて面白かった。
100円占いもあって、急いでなかったら順番待ちしたかったな~

今日私が買ったのは「おから」。
最初に見つけた「おから」50円を
帰りに買おうとしたら30円に値下げされていた。
100円じゃなかったけど、得した気分だった。


トーカイとクスリのアオキに行ってみた@新発田市

今朝、いい天気だったので部屋の窓を開けたら
隣のお庭の桜がほころんでいた。
いつの間にか春が来たんだな~

ぽかぽか天気に誘われて
手芸店トーカイへ、アイロンシートを買いに行った。
トーカイは全国チェーン店だが、店舗によって品揃えは微妙に違う。

新発田市のトーカイの品揃えは良かった。
スイーツデコ関係は長岡とは比べ物にならないほど。
長岡店は樹脂粘土が少ししかないのに
新発田店は各種揃っている!
他の品も気の利いた感じに並んでいた。

イオンの手芸コーナーも驚きの充実度だったから
新発田市民は手芸好きなのかも?

アイロン台が欲しくて新発田市内のお店を数軒回ったのだが
これという物がなく、トーカイでようやくアイロンシートを見つけた。



トーカイのすぐ近くにはクスリのアオキがあったので
ついでに立ち寄ってみた。
結構大きな店舗で、品揃えも良かった。
安いかどうかは微妙だけど。

クスリのアオキの食品売り場に行ってみると
トップバリューの食パンや豆腐などが並んでいて
ビックリ。

今までアオキで買い物したことがなかったので
他の店舗は知らないけど、なんて便利!
早速欲しかったトップバリューの食パンを購入。

レジのオバサマも親切で、袋詰めもしてくれた。

でもさ、食パンの上に重たい消臭剤を乗せて欲しくはなかったな~
と思いつつ、店を出てからこそこそと入れ直した。


ウェブデザイン技能検定3級合格発表

今日はウケブデザイン技能検定の合格発表。
ドキドキしながら自分の番号を探した。

あった、無事、合格!

番号の並び順がよくわからず
落ちたのかと一瞬冷や汗。

おおお、もうあの苦しい勉強をしなくてもいいんだ。

私の職業訓練は、これで本当の修了である。

一緒に受けた2人はどうだったのかな~

車検整備ミス発覚!

昨日壊れた私の車。
修理に出した整備工場さんから
「ブレーキオイルのフィルターが裏表逆にはめてあったのが故障の原因」
と電話が来て愕然。
気が動転したまま車検をした某有名整備工場「車検の〇〇ッ〇」へ電話した。
もちろん、はいそうですかとは言うはずもなく
〇〇ッ〇から修理先の工場に電話で確認してもら
非を認めていただいてほっとした。

しかし、〇〇ッ〇の対応がいただけない。
修理代を全額負担してもらうのは当然だが
悪かったという心からの誠意が感じられないのである。
「ご迷惑をおかけしています」
という言葉はあるのだが、謝罪の言葉は全くなし。

一歩間違えは、こっちは事故起こして死んでたかもしれないんだよ。

もっとも、車検のためにお店に行った時から
雰囲気悪いなと思っていた。
次回は別のところで車検しようと思うほどに。
表面的には親切なんだけどね、心からの誠意が感じられないのだ。

治まらない腹立ちのまま
ネットでこういう場合の対応を調べると
修理代請求以上の事を求めることは、恐喝に値するらしい。

仕方がない、修理代請求だけで済ませるか・・・

でも、もし自分が〇〇ッ〇の店長だったら
まずは謝罪のため相手のお宅を訪問するね。
人間だから、ミスはある。
してしまったことはもうどうしようもないが
ミスした事に対する対応の程で
その人の資質が伺えるというもので。


ちなみに、修理代を自宅に持って来てほしいと頼んだら
「明日は定休日だし・・・ご来店の日を、あっ・・・またご連絡します」だと。
今日すぐに飛んでくるなら褒めてやったのに。


今回の件で思ったことは
世の中の交通事故の中で
整備ミスによる物も当然あるはず。
飛行機事故なら徹底的に事原因究明するけれど
車は違う。

死人に口なし。

車検は信頼できるお店でしましょう。
事故にならなくて本当に良かった。






忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne