忍者ブログ
粘土が好き、手作りが好き、レトロな物が好き人間のブログです。
プロフィール
HN:
モナカ
性別:
女性
自己紹介:
そっけないブログですが、ぼちぼち更新しています。
樹脂粘土で小物を作成して、たまにフリマに出没します。
古道具、SF、ファンタジー、旅行、スイーツデコなどが好きなアラフォーです。
P R
カウンター
フリーエリア
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新発田駅@新発田市

 
今日はお休みなので用事のついでに新発田駅前を散歩してみた。
駅名が隠れてしまったけど、これが新発田駅。


駅の脇にあるバスの待合所?
どちらもお城をイメージしたデザインのようである。
駅の中にはデイリーが入っていて便利。
観光案内所もあって、街の散歩マップなどをいただいてきた。

駅前の交差点は、なんとスクランブル交差点!
よく車で通る道なのに、歩いてみてやっと気づいた。

横断歩道が中央で擦り切れて見えないんだなぁ。
スクランブル交差点って、都会にしかないものだと勝手に思っていた。
人間生きている限り学ぶことは多々あるのである。

新発田市に来てから、時々ツボにはまるのがお店の名前。
今日も発見した。

「美容室駅前」

最初、「駅前」はサブタイトルで、
美容室の名前は英語の文字かと思って読んでみたら
「ビヨウシツ、エキマエ・・・あれ?」




反対側の看板も「美容室駅前」


バーの看板みたいな下の看板も「美容室駅前」
お店はおしゃれで素敵な佇まいだ。

これ以上わかりやすい名前はないよな~
Webサイトの名前だったら満点だ。

もう一つ、車でよく通る美容室に
「美容室ごえもん」というお店がある。
こちあらもすてきなお店で、他に2店舗もあるようだから
繁盛している立派な美容室である。

「ごえもん」を見た時の衝撃。
しばらく頭の中が白くなった。

ブロッコリー頭にされたらどうしよう、
と心配する私の頭は
柔軟性に欠けているんだね・・・

PR

贈り物@古い友人



先日友人から引っ越し祝いが届いた。
なんとハロッズのオレンジマーマレード2個に
ビスケット2箱(賞味期限4月なので早く食べてとただし書が)
どこかのミルクジャム2個。

おおぉ~ボンビー生活にはお菓子を買う余裕がなかったので
心底感激した。

さらにカレンダーも。

 

お友達が描いて作ったそうで。
すごくうまい絵である。
デザフェスなんかで売ってるのかしらん??
(あ、勝手にブログ載せて悪かった?)


早速、まずは食べた事がないミルクジャムを賞味。
・・・乳臭い。
ノーサンキューかな。
まだ封を切ってない方は実家にお土産にすることに。


さらにオレンジのクッキーを賞味。
・・・石鹸食ってるみたい。

けれど、楽しいひと時だった。

結婚式&披露宴に行って来た@三条市





先日、親戚の結婚式に行って来た。
「ジオ・ワールドVIP」という会場。
なんか糸魚川にジオワールドみたいなところが・・・
あ、ジオパークだ。

結婚式など何年振りだろうか。

久しぶりだったので、びっくりすることばかりだった。

まず、神前式の会場にと案内され自分の席に座ると
続いて新郎新婦の友人達もぞろぞろ入場。

あれあれ?
最近は教会式に合わせて神前でも友人を入れるのだろうか。

不思議な柵がある祭壇は、プロジェクトマッピングの後光が
さんさんと広がり、神主さんは肩身が狭そうに
柵の間を行ったり来たり。
そして式が終わると、新郎新婦に折鶴のライスシャワーを掛けさせられた。
折鶴シャワーと言うべきかいな?

さらに披露宴会場では
巨大なプロジェクトマッピングで
次々と映像や2人の写真が流れて圧倒された。

まぁ、綺麗だけどさ・・・

お楽しみの料理は、見た目は美しいのだが
味は・・・・
若い人向けの、おしゃれなジャンキーフード。


そしてその日の夜。
激しい下痢に襲われた。
食中毒ではなくて、油に当たったのだと思う。
ステーキが最高に気持ち悪かったから・・・

無理に牛肉を使わなくても
もっと安くて新鮮な食材を使ってほしかった。

全体的に品のない結婚式だと感じた私は、
時代遅れの昭和人間なんだろう。

侵入社員@某医療機関

新しい職場で仕事を始めてから第二週目に入った。
歳のいった私は、新入社員ならぬ侵入社員という気分である。
少しずつ、色んな事が見えてくる、見えてくる。

表面上はお優しい先輩方。
心からお優しい先輩方。
感情のままに生きる先輩方。
ポーカーフェイスで気持ちを推し量れぬ先輩方。
仕事デキマス燃えてマス型先輩方。


職場の人間模様は、似ているようでいて
微妙に異なっている。


正直、この職場でやって行けるのか、まだ計りかねるが、
ダメなら地元に帰ればいいさ、と
深く考えないようにしている。

ていうか、どうでも良かったりして。
基本、生きてることが面倒くさいですから。

生きるのが楽しくなるかと思って
思い切ったことを色々してみてはいるのだけど。

やっぱ最終手段は恋愛だろうか。
それも面倒だな・・・



失業者最後の一日@消費税値上げ前日

今日も肌寒くて風が強い日だった。
灯油がほとんどないので、消費税が上がる前に
ちょこっとだけ買うべきか・・・
接骨院でマッサージされながら考えた。
家に帰ってネットでググると
今の時期なら、エアコンでもさほど金額に差がないようだ
と判断。
面倒くさいから、灯油がなくなったら
エアコンを使うことにした。
こんな些細な事でも迷う、独立未経験者である。

今日という今日は、やりたかったミシン掛けをする
と数日前から決めていたので
早速押し入れから布やミシンを引っ張り出した。

一日掛けて縫ったのは
ランチョンマット4枚と、玄関ドアの上の明り取り窓のミニカーテン。
ささっと測ってさくさく縫って出来上がり!
とはいかず、結構な時間を費やした。

さらにミニカーテンを窓に掛けてみたら
なんか小さいじゃないか。
かろうじて窓を覆ってはいるのだが。

さらに、想像以上にド派手なカーテンになってしまった。
くすんだ古いアパートに、新しい布地はそぐわないのかも?

玄関ドア上の明り取り窓からは
夜になると台所に外の常夜灯の光がこうこうと差し込むので
室内は夜中も常にほのかに明るい。
さらに昭和のアパートは、
何故か台所と居間の間がガラス戸になっているため
居間も明るいのである。
悪くはないのだが、真っ暗な中で眠るのが好きなのだ。

しかし、カーテンを付けてみると
今度は夜になると室内が暗い。
今まではトイレやお風呂場まで電気を付けずに歩いて行けたのが
暗すぎて足元が心もとないじゃないか。

あれ?こんなはずじゃなかったのに。
寝る前までカーテンをめくっておけたらいいのだが
高すぎて手が届かない。
ロールカーテンでも買えばいいのかもしれないが
お金がかかるのである。
もう一枚カーテンを縫う時間は当分ない。

う~ん。
少し考えた。
これから日差しが強くなるだろうから
取りあえずこのままで行く。
冬が近付いたら逆に日差しが欲しいので
それまでにもうちょっと薄手のカーテンを作る(たぶん)。



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne