忍者ブログ
粘土が好き、手作りが好き、レトロな物が好き人間のブログです。
プロフィール
HN:
モナカ
性別:
女性
自己紹介:
そっけないブログですが、ぼちぼち更新しています。
樹脂粘土で小物を作成して、たまにフリマに出没します。
古道具、SF、ファンタジー、旅行、スイーツデコなどが好きなアラフォーです。
P R
カウンター
フリーエリア
[32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久しぶりにマカロン


余っている粘土を使ってしまうことにした。
初めてカラー粘土を使ってみたら、予想以上に濃い色ができてしまった。
もっと淡いピンクと水色を作ろうと思っていたのに。
取りあえず一組だけ乾燥させて、色の様子を見ることに。

新しい粘土を買うか否か、悩みどころだ。


PR

ストラップを買った。


仕事運、運気アップなどの願いを込めて
ストーンワールドでストラップを買った。
自分で石を選んで組んでもらったが
これが結構難しい。

中心はターコイズ(勇気と守護)、
つぎにホークスアイ(洞察力と集中力)とここまではすんなり決まったが
細かいところは正直悩んだ。
店員のお姉さん、何もアドバイスしてくれなかったし。
水晶(オールマイティ)は当然、フローライト(精神の安定)、
タイガーアイ(金運、成功)、アクアマリン(幸せと若さ)
結局こういう組み合わせで決定。

ターコイズが1050円もしたが、あとは100円以下の石。


石を組むのに20分くらいかかるというので
本屋さんへ立ち読みに行く。
バイト募集の張り紙があったが、時給700円は辛いと思った。

人気のない店内をゆっくり回っていて、目に留まったのが
「仕事も人間関係も「すべて面倒くさい」と思った時読む本」
という本。
失業してからというもの、本屋に行くと必ずこの手の本を立ち読みして来た。

だって「何もかも面倒くさい」から。
だが、このまま廃人になりたくもない。

この本によると
どうやら自分は長年「ねばならない自分」を演じ過ぎて
オーバーヒートしてしまったようである。
そう言えば、そうかもと思った。

親の勝手な要望に応えねばならない。
社会人として常識ある行いをしなけれなばらない。
他人に不愉快な思いをさせないようにしなければならない。
子供をきちんと育てなければならない。
人生に生きがいを見付け、目標に向かって努力しなければならない。
お金を稼がなければならない。

うわぁ、なんか面倒臭い人間・・・


スイーツデコだって、一年後にはそれなりの物を作れるようになっていて
バンバン売れるようになっていなければならない
みたいなプレッシャーを自分に与えていた。
たくさん作らねばならない。
レベルをどんどん上げなければならない。
他人とは違う個性的な作品を作らなければならない。

結局自分の目標とするレベルに中々到達できず
苦しくなって自滅した。

「ねばねば星人」と自分を命名。
いっそ「ねばねば星」のジオラマでも作ろうか。
(きっと作らない)


美術館へ行って来た



娘に誘われて、天野尚さん写真を観に行った。
初めて拝見したが、大パノラマ写真は
まるで本物の景色を見ているような迫力だった。
そして清々しい。

パノラマ写真を撮るカメラ?も展示されていた。
アンティークカメラみたいなジャバラ式で
本体は木製トランク。
ふとロンドンで見た風景が
目の前をよぎる。

いつかきっとまた行くぞ。

脱・無職?

今日、某パーキングから採用の電話が来た。
予感的中。
結婚と同じで、こういうことってとんとん拍子に進むものだ。

まだまだ貧乏は続くが
貯金を崩すのみの生活は
精神衛生上大変よろしくなかったので
ほっとした。


ふと気づいたら
「死んだ」と言わなくなっていた。
この春まで派遣の仕事していた時は
毎日「死んだ」と言っていた。
毎日癌患者さんの書類を扱っていたからである。
 
人は死ぬ。
毎日誰かが死ぬ。
自分もいつか死ぬ。

死ぬ時後悔しないように
やりたいことをしようと決心したのだが
やりたいことへの道は険しい。
自分との戦いだ。

なんちゃって。


再び面接に行って来た

今日は某パーキングスタッフの面接。
応募者の中で朝から入れると言って来たのが私だけだったらしく
もしかしたら採用してもらえるかも。
やった~!
て、まだ採用されてなかった。

ここで働いたって月5~6万円稼ぐのがやっとだけど
無職状態から脱出できるだけ、ありがたい。


久しぶりに「十二国記」のDVDを毎日見ている。
暇だから・・・
DVDと言っても、何年も前にテレビ放送を録画したものなので
再生不能になっているのが数枚あった。
正規品の中古を買おうかと思ったら
全14巻揃えると、結構な金額になるのである。

「十二国記」の世界が大好きである。
アニメの質が悪いのが残念。
原作は何度も読み返した。
小野不由美さんが続編を書いてくださらないのが
とても残念。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne