忍者ブログ
粘土が好き、手作りが好き、レトロな物が好き人間のブログです。
プロフィール
HN:
モナカ
性別:
女性
自己紹介:
そっけないブログですが、ぼちぼち更新しています。
樹脂粘土で小物を作成して、たまにフリマに出没します。
古道具、SF、ファンタジー、旅行、スイーツデコなどが好きなアラフォーです。
P R
カウンター
フリーエリア
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

うさぎのチョコ(イギリス一人旅・番外編①)



ずっと冷蔵庫の中に飾って?いた
ウサギのチョコの賞味期限が近付いて来たので
昨日食べた。

中味の画像はない。
カメラが汚れると悪いから、が建前で
いちいち手を洗ったりするのが面倒、というのが本音。

味はイギリスで買った他のチョコレートに似た味で
中は空洞。
鈴は全く鳴らないんだな。
ロンドンではいろんなスーパーで買い物したが
どこに行ってもきちんとした店員さんばかりで
日本みたいだと思った。

あと残っているイギリスの食べ物は
コッツウォルズの蜂蜜と
マーマレードの小瓶だけだ。


ロンドンの青い空。
地下鉄の長いエレベーター。
気持ちの良い笑顔と親切丁寧な店員さん達。
無愛想なバスの運転手。
どこまでも続く
古い建物と近代的な建物がごちゃまぜの
優しい街だった。





PR

くま吉たちの帰還



カーネーションプラザで
売れ残ったくくま吉ストラップ。
微妙な表情の面々が戻って来ている。

今後は微妙な顔は描かないということで
娘と合意。

ねこ吉にも微妙な顔がたくさんあったが
完売した。

ねこ吉の完売御礼申し上げます。

他に残ったのは、全く売れない鳥のストラップと
パッチンドメ。

パッチンドメは、
売れないかもと思っていた濃い紫のお花が売れて
一押しのベージュが全く売れなかった。

実に面白い(by湯川教授)
出店場所、天気、客層、色んな要因が絡み合って
毎回売上傾向が変わる。


あ!売り上げで粘土が買えるじゃないか。
かろうじて粘土代が回収できるだけマシな
全く儲からない、副業と呼ぶにはまだまだおこがましい趣味だが
粘土に限らず、ハンドメイドは細々と続けたいと思う。



昨日からピンクのマカロンに艶ありニスを塗り始めた。
ところが、ニスに気泡ができてうまく塗れない。
気温が高いせいか・・・
10個作ったうち、まともなのは2~3個だろうか。
ふん。

プランター猫




娘が
買って来たプランターに
チビがそそくさと入った。
上から見るとこんな感じ。



やはり狭かったようで 
1分もしないうちに出て行ってしまった。






カーネーションプラザにて、ねこ吉とくま吉ストラップ売ってます!


何故かこの画像だけ何回直しても小さくなる(泣)



バイトで疲れ果てて忘れていだが
長岡市の旧大和のカーネーションプラザにて
私のデコストラップを販売中。

ネコとクマの顔は娘が描いてます!
本体と金具は母担当です。
娘のブログはこちら→
 http://saria.pazru.com/ 



娘が所属するサークルがチャレンジショップに出店したので
委託販売させてもらうことに。

すると、たくさんのお客様にお買い上げいただいたようで
このブログもささやかながらアクセス数アップ!
ありがとうございます。
なんか元気が出てきたなぁ。


しかし、
大学生のブログだと思って来てくださった方は
中年女の愚痴のオンパレードに
さぞかし驚いたことでしょう。
まことに申し訳ございません。

て、二度と見てもらえないかな・・・



開き直り

気持ちを切り替えて
職業訓練の申し込みをした。
本当は5月に新潟市で始まる講座に行きたかったのだが
申込み開始日にハローワークに行ってみると、
その講座は中止だと言われて心が折れていたのだが。

受けたいのは「Webマスター科」
今度はホームページの制作&管理者になろうというわけである。

50近い女に勉強の機会が与えられるか
はなはだ疑わしいのだが
こればかりは申し込まなきゃ始まらない。


私は長年事務仕事ばかりやって来た。
しかも経理や総務ではなく、営業や生産管理、品質管理と
中途半端な事務ばかり。
そこへ最近、医師事務作業補助などという代物が加わって
もう迷走状態さ。

すぐに適応できるのは、事務の仕事なのは
じゅうじゅう承知ではいたが
この不景気に、得意なことはパソコンだけ
というオバサンじゃね~

ていうか、淡々と事務するのはもう飽き飽き。
ネット通販している会社で仕事できたら面白いかな。
起業したての人としばらく働けたらいいかも。

そしていつかは自分もフリーで仕事できたらと思う。

先日の起業塾でも
一番利益が出るのはサービス提供だと聞いた。
つまり自分の知恵を売るのである。
開業資金はほとんど不要。
だから利益率は高い。

言うのは簡単・・・




忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne