忍者ブログ
粘土が好き、手作りが好き、レトロな物が好き人間のブログです。
プロフィール
HN:
モナカ
性別:
女性
自己紹介:
そっけないブログですが、ぼちぼち更新しています。
樹脂粘土で小物を作成して、たまにフリマに出没します。
古道具、SF、ファンタジー、旅行、スイーツデコなどが好きなアラフォーです。
P R
カウンター
フリーエリア
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゼリービーンズを作ってみた


絵の具の色が見たくて
ゼリービーンズを作ってみた。
ただの丸でも良かったのだろうが
可愛い方がいいじゃん、と。



前に作った時より絵の具の数は少ない。
緑系は作らない、人気がないから。
ブルー系は色が薄くなると他の色とほとんど大差ないからね。
赤系も薄い色は同じ色に見えるけど
赤からピンクにかけては、微妙な色の違いを見たかったから
たくさん作った。
緑の多肉と合わせるために、サンプルが欲しかったので。


ゼリービーンズは1800年代、
アメリカの菓子職人によって作られたらしい。
(ジェリーベリーのサイトより)
誰が作ったのだろうか。
特許とか取っていたら、お金持ちになれたのに。

ああ、私は銭勘定ばかり考えてしまう。
もし前世が本当にあるのなら
絶対に商売人だったんじゃないかと思うくらい
こうしたら儲かるのに、と頭の片隅で
考えてしまうのである。

その割に、お金儲けできてないけどね。





PR

Hug*design@長岡市に行って来た

 
長岡市深沢町にある、多肉と雑貨のお店に行って来た。
ここを見つけたのは新発田市の古道具ハチミツだった。

長岡にも多肉植物のお店があるんだ~

カメラを持って行くのを忘れたので(またかよ)
お店の写真はない。
玄関ドアが木材の古いドアで
レトロ&ジャンク&ガーリーっぽい素敵なお店だった。

可愛いお嬢様が設計の仕事(多分)をしながら
店番をしていた。
置いてある雑貨はレトロ&ジャンク&シンプルで
私の琴線をくすぐるのであった。



ホームセンターより高めだったけど
ついつい多肉を買ってしまう。
袋もシンプルで素敵。


可愛い猫手の熊童子と
綺麗なスモーキーピンクのクラプトペダルム!
ん~クラプトペダルム属のことだよね・・・?



実物を見ながら「クラプトペダルム」を作ってみたが
全然似てない。
ていうかこのサーモンピンクの多肉、
誰?

グリーンネックレスは白絵の具を入れ過ぎて
ぼそぼそになってしまったし
散々なのであった。

来週からバイトも始まるし
粘土とはしばらく距離を置こうと思う。
多分。


多肉植物:ラウリンゼを作ってみた


昨日に引き続き、粘土の多肉を黙々と作った。
無職だし、他にしたいこともないし。


ラウリンゼという、見たことも聞いたこともなかった
多肉のつもり。
粘土の本に載っているエケベリアに似てたので。
同じ量の絵具と粘土、のはずなのに
色が微妙に違う。
ま~大体だけどね。

でもそういうことは気にしな~い!

春先に向けて多肉を量産するつもりなのに
1時間に1個しか作れなかった・・・
芯棒なしの作り方のコツが未だに掴めないでいる。



綿棒と一緒に撮影して、大きさの比較をしてみた。
比較物を一緒に写そうと思っているのに
いつも忘れている。



エケベリアを作ってみた


今日という今日は粘土するぜい!
と、久しぶりに「粘土で作る多肉植物」を開いた。
でも、エケベリアという名前はベンケイソウ科のエケベリア属というカテゴリ名であって
個別の名前じゃないよね~
多肉を愛する一井の市民として、はなはだ納得いかないのである。
(どんだけ仰々しいんだ)

しかし「粘土で作る多肉植物」という本には
堂々とエケベリアという詳細不明な多肉が。
おそらくエケベリア属の創造種なんだろうと判断し
そそくさと作ってみた。


1個目は白。
白牡丹を作りたかったので。
しかし、白いと細かいところが良く見えなかったため
2個目は水色、
3個目はピンクで作ってみた。

1個目は無論失敗作。
2個目は四苦八苦。
3個目でおぼろげに要領を得る。

いつもこういう感じだ。


あ~もう目が疲れたぜい。
こういう薔薇っぽい多肉を
たくさん作りたい。



それから使いかけのラドールで
大きめの器を作った。
ブリキのゼリー型に粘土を押し入れてから
無理やり引っ張り出す。
それでも型が崩れないあたり
ラドールって偉いと思う。


多肉植物を買って来た


とうとう買ってしまった生きてる多肉!
寄せ植えするには数が少ないので、自然体に植え込みした。
一緒にちょうどいい器も買えばいいのろうが、手持ちの木箱で節約した。



コメリパワーで見たとたんに衝動買いしたカット芽たち。
結構傷ついてたのもあったけど、気にしな~い。


虹の玉。
こいつガンガン増えるんだよね~。


これ、オーロラかな?
虹の玉じゃないからオーロラかと。



これ、ハムシ―?


もしかしたら黄麗?
全く黄色くないけど。



火祭り!




乙女心だよね、オマエ。



銘月か?
銘月だろ、オマエ?



鉢物の美しい黄麗。


美しいブロンズ姫。


可愛い子猫の手。
これすぐに粘土で作りた~い。


彩りに乏しかったので
最後に自作の多肉を入れてみた。
世界観が激しく違うが、違和感はないかと。

他に若緑も入ってたな~、写真撮り忘れた。
もっと紫やブルー系が欲しい。



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne