ひるねこや
粘土が好き、手作りが好き、レトロな物が好き人間のブログです。
管理画面
プロフィール
HN:
モナカ
性別:
女性
自己紹介:
そっけないブログですが、ぼちぼち更新しています。
樹脂粘土で小物を作成して、たまにフリマに出没します。
古道具、SF、ファンタジー、旅行、スイーツデコなどが好きなアラフォーです。
カテゴリー
未選択(1)
粘土細工:多肉植物(10)
粘土細工(39)
粘土細工、粘土、多肉植物(30)
手づくり(9)
猫(7)
イギリス旅行(12)
アンティーク(4)
多肉植物(3)
骨董市(2)
フリマ(4)
日常(44)
新発田市探検(9)
新潟市探検(1)
失業(13)
起業塾(4)
職業訓練(19)
ラベル収集(1)
ドール(1)
豊栄市(1)
車(3)
株主優待(1)
ゲーム(2)
ゲーム・千年勇者(2)
手づくり市、クラフトフェア、マルシェ(2)
デザフェス、粘土、クリスマスオーナメント(1)
粘土細工、粘土(1)
粘土細工、多肉植物、植物、鉱石(1)
レジン オルゴナイト ハンドメイド(3)
手作り、ハンドメイド、アクリルたわし(1)
占い タロット 講座 無料(1)
最新記事
女性のための無料タロット占い講座を受講してみた
(09/25)
アクリルたわし
(09/03)
オルゴナイト玉できた
(03/27)
みしマルシェ終了しました
(03/26)
初めてのレジン完成
(03/17)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
さりあ
P R
カウンター
フリーエリア
[
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
]
2025.05.01
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/01 (Thu)
2013.08.15
内職に励んでみた
今日の天気予報は晴れ、最高気温35度の予報。
温度計をチラチラ見ながら粘土をこねた。
毎度失敗しているアイスクリームにも再挑戦。
娘がゼリービーンズが欲しいというので
マカロン生地の残りで試作。
それからサラミを作り、これまた余った粘土でピザの台を作ってみた。
ベリービーンズとサラミの色が同じなのは微妙な感じだが
後で色付けすれば別物になるはず。
気温31度だった8時過ぎから始め、11時前には33度になったので
粘土は終了した。
私の部屋にはエアコンがないのである。
PR
2013/08/15 (Thu)
粘土細工
Comment(0)
2013.08.13
アルバイト終了
「モナカさん、今日で仕事終わりです。ありがとうございました」
突然、係長に明るく言われた。
仕事中に、しかも今日言って今日終わりかよ!
と思ったが、涼しい顔で挨拶を返した。
今日は8月13日、田舎の一大イベント「お盆」である。
早く家に帰って、年寄と墓参りに行かねばならぬ(笑)。
慌ただしく別れの挨拶をし、バイト先を後にした。
正味12日間のバイトだった。
給料は7万5千円弱かな~
先週に国民年金を5か月分も払ったから
差し引き残りわずかというわけで。
最後にB級品の安いお菓子をちょっぴり買って帰った。
毎日甘い匂いが流れて来てたんだよな~
残業続きでとにかく疲れたバイトだった。
2013/08/13 (Tue)
失業
Comment(0)
2013.08.11
パッケージができた
娘がやっとこさで台紙を作ってくれたので
午前中に袋詰めし、すぐに委託先(可愛らしい女子大生)に納品した。
裏面はこんな感じ。
前回の説明文は読みづらい長文&小文字だったのを
簡略&大文字にした。
表面の猫顔シルエットが透けて見えてオサレ。
単に紙が薄いと言う解釈もできるが。
納期に関しては私と温度差がある娘。
納品ギリギリに完成させて、涼しい顔である。
大器というのか、こういうの。
それとも、なるべく面倒な注文を付けさせないようにとの
デザイナー的戦略だろうか。
2013/08/11 (Sun)
粘土細工
Comment(0)
2013.08.08
ねこ吉ストラップ完成
残業続きのバイトの合間に
ようやく完成した猫達。
こいつらは娘のイチオシなのだが
私には微妙・・・
私はこいつらが好きだ。
リアルっぽい目の猫が気に入っている。
マカロンも作ってみたのだが
他人様に見せるような代物はできず
涙をのんでボツ。
2013/08/08 (Thu)
粘土細工
Comment(0)
2013.08.04
長岡花火
8月1~3日は私の住む長岡市の「長岡祭り」である。
花火は2、3日に打ち上げられる。
毎年恒例フェニックス。
最初の頃よりしょぼくはなったものの
花火大会の目玉である。
去年は娘が学校の課題で写真を撮るのだというので
打ち上げ場所の真ん前まで観に行ったが
今年は近所のショッピングセンターの屋上駐車場で観た。
子供達も土手まで行くのは面倒くさいと言う。
どこまでも出不精な家族である。
街並みや電線越しに観る花火もまた、おつなもので。
2013/08/04 (Sun)
日常
Comment(0)
忍者ブログ
[PR]
graphics by
アンの小箱
* designed by
Anne