忍者ブログ
粘土が好き、手作りが好き、レトロな物が好き人間のブログです。
プロフィール
HN:
モナカ
性別:
女性
自己紹介:
そっけないブログですが、ぼちぼち更新しています。
樹脂粘土で小物を作成して、たまにフリマに出没します。
古道具、SF、ファンタジー、旅行、スイーツデコなどが好きなアラフォーです。
P R
カウンター
フリーエリア
[1]  [2]  [3

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハローワークに行って来た

職業訓練の説明会のため
ハローワークに行って来た。

会場に入ってみると
Webマスター科のコーナーには
既に数人座っていて
結構な人気だった。
しかも皆さま50歳代以降に見える。
ちょっと安心。

訓練内容の話を聞いていると
なんだか自分の未来にも希望が持てるような気持ちに。

学校の説明会って、良い事しか言わないものだと
承知してはいるのだが。
とりあえず
楽しい気分になれたのはいいことだ。

多少定員オーバーしても
入れてもらえるらしい。


説明会の後は
短期アルバイトの求人に応募。
簡単な作業らしいが、朝は早いし残業もある。
時給も安いが、短期だから文句言わずに頑張ろうと思う。

作業場にエアコンが入っている事を確認してから
応募した。
エアコンがあるなしは重要だ。

昔、何も考えずに製造業のバイトを始めたら
エアコンはなく
冬になっても暖房はなかった。
もちろん、挫折した。

挫折ばかりの、根性無しの人生である。
それでも命はまだ尽きないから
生きていてもいいって事なんだろう。

PR

開き直り

気持ちを切り替えて
職業訓練の申し込みをした。
本当は5月に新潟市で始まる講座に行きたかったのだが
申込み開始日にハローワークに行ってみると、
その講座は中止だと言われて心が折れていたのだが。

受けたいのは「Webマスター科」
今度はホームページの制作&管理者になろうというわけである。

50近い女に勉強の機会が与えられるか
はなはだ疑わしいのだが
こればかりは申し込まなきゃ始まらない。


私は長年事務仕事ばかりやって来た。
しかも経理や総務ではなく、営業や生産管理、品質管理と
中途半端な事務ばかり。
そこへ最近、医師事務作業補助などという代物が加わって
もう迷走状態さ。

すぐに適応できるのは、事務の仕事なのは
じゅうじゅう承知ではいたが
この不景気に、得意なことはパソコンだけ
というオバサンじゃね~

ていうか、淡々と事務するのはもう飽き飽き。
ネット通販している会社で仕事できたら面白いかな。
起業したての人としばらく働けたらいいかも。

そしていつかは自分もフリーで仕事できたらと思う。

先日の起業塾でも
一番利益が出るのはサービス提供だと聞いた。
つまり自分の知恵を売るのである。
開業資金はほとんど不要。
だから利益率は高い。

言うのは簡単・・・


再び失業

あんなに意気込んで始めたバイトだったのに
たった4日で辞めてしまった。

もう一ヶ月くらいは頑張れる気はしていたが
相談には全く応じてもらえず
「結論だけ言ってください」
と言われたので、
「辞めます」と答え、その場で退職届を書かされ
即刻辞めさせられた。

やる気のない人間は即座に切り捨て。
ドライだが、その姿勢は潔くて好きだな・・・


辞めてみると、久しぶりにご飯がおいしかった。
よっぽど嫌だったんだね、私。
今日は久しぶりに家の掃除もできた。

私は本当に愚かだ。
バカは一生治らないというが
全くその通りである。

脱・無職?

今日、某パーキングから採用の電話が来た。
予感的中。
結婚と同じで、こういうことってとんとん拍子に進むものだ。

まだまだ貧乏は続くが
貯金を崩すのみの生活は
精神衛生上大変よろしくなかったので
ほっとした。


ふと気づいたら
「死んだ」と言わなくなっていた。
この春まで派遣の仕事していた時は
毎日「死んだ」と言っていた。
毎日癌患者さんの書類を扱っていたからである。
 
人は死ぬ。
毎日誰かが死ぬ。
自分もいつか死ぬ。

死ぬ時後悔しないように
やりたいことをしようと決心したのだが
やりたいことへの道は険しい。
自分との戦いだ。

なんちゃって。


再び面接に行って来た

今日は某パーキングスタッフの面接。
応募者の中で朝から入れると言って来たのが私だけだったらしく
もしかしたら採用してもらえるかも。
やった~!
て、まだ採用されてなかった。

ここで働いたって月5~6万円稼ぐのがやっとだけど
無職状態から脱出できるだけ、ありがたい。


久しぶりに「十二国記」のDVDを毎日見ている。
暇だから・・・
DVDと言っても、何年も前にテレビ放送を録画したものなので
再生不能になっているのが数枚あった。
正規品の中古を買おうかと思ったら
全14巻揃えると、結構な金額になるのである。

「十二国記」の世界が大好きである。
アニメの質が悪いのが残念。
原作は何度も読み返した。
小野不由美さんが続編を書いてくださらないのが
とても残念。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne